【PC】自作PCへの道

はじめに

PCを自作したことがありません

・できあいのもの(BTO)を買った方がコスパが良い
・自作のほうが安い

など、色々な事を聞いて来て、自分では判断がつかずでした

結局のところ、どちらも真だと感じていますが、
当時の自分では、知識やスキルが無いので、BTOを選択するだろう
という結論でした

協力会社の人と仲良くなり、話していると、その会社では
「自分が作業で使うPCは自作する」
と聞き、感心した思い出があります

いつか自作PCを作ってみたい、とは思っていましたが、
Macbookが流行ったなどもあり、自作PCからは遠のいてしまいました

きっかけ

そんな人生を過ごしている間に、きっかけが訪れました

・同僚が、自作PCを作ってBTOよりも10万は安く済ませられた、と聞いた事
・自分のMacbookのOSアップデートが打ち切られてしまった事

新しいPCが欲しいという場面になったので、これは良い機会だということで、自作PCへの意識が高まってきました

PCが欲しいと言っても、MacかWindowsのどちらにするかは、まだ悩ましいです(Linuxは一旦置いておいて…)

いつかは、iPhoneアプリでゲームをリリースしてみたいと思い、Macを手元に置いてきましたが、うまく活かす事はできず・・・挙げ句、MacBookのOSアプデ打ち切り・・・
もっと使い倒せただろうにも、少々残念な状態でした

最近は、Steamでゲームをするようになってきていることと、
自作するならWindowsということもあって、気持ちはWindowsに傾いています
(MacはMac miniをいつか買えば…)

自作PCを作るために情報収集!

ということで、
Windowsの自作PCをしようにも、知見がないので、
今は情報収集をしています

同僚に必要なものや手順、やり方を教えてもらったので、
それに加えて、自作PCの先人の記事も参考にしました

まずは基礎知識を…

粗方、下記のパーツを選ぶ必要があるのだとわかりました
選んでいく順番も下記の順を薦められました

  1. ケース

  2. CPU、マザーボード

  3. メモリ

  4. GPU、グラフィックボード、ビデオカード

  5. 電源

これらを適当に選べないところに敷居の高さがあると感じています
適当に選べない理由には、
・各パーツがちゃんと規格通りに接続できるように選ぶ
・各パーツのお値段が高いので失敗できない
といった原因があると考えています

自作PCを組み立てたことがないので、
どの程度の知識があれば問題なく自作できるのかわかりません

CPU/GPUはスペックが高ければ高いほど採用、という訳には行きませんが、
数値から良し悪しは判断がそこそこにできそうです

ですが、他のパーツは、一覧を見ても、これに決めよう、という判断ができません
それどころか選ぶ基準がわからないので、立ち往生です…

なので、もっと情報収集です…

ケース

ATX、MicroATX、Mini-ITX
というワードが選ぶ基準になるようですね
マザーボードの大きさを示している単語で、
PCの物理的な大きさによって、
下記のようにマザーボードの選択肢が決まりそうです
・フルタワー(ATX、MicroATX、Mini-ITX)
・ミドルタワー(MciroATX、Mini-ITX)
・ミニタワー(Mini-ITX)

他には
・掃除のしやすさ
・前面のUSBやオーディオジャック
・背面のソケット
・色、LEDのオシャレさ
などを考えて選ぶ必要があるようです

CPU+マザーボード

マザーボードには、搭載できるCPUが大筋で決まっているようです
これは知りませんでした…
なので、
・CPUを先に決めたら、マザーボードは、そのCPUが搭載できるものを選ぶ
・マザーボードを先に決めたら、搭載できるCPUを選ぶ
という事になるのですかね

先程のケースを選ぶ基準にも、
マザーボードが入る・入らないが関係してきます
ということは、ケース、マザーボード、CPUのうち、何か1つを決めると、選択肢が減ってくるのですかね?

選ぶ順番別にシミュレート…

Intel i7にする(CPU)
 →i7が搭載できるATXにする(マザーボード)
  →ハイタワーに決まる(ケース)

ミドルタワーにする(ケース)
 →Micro ATX(マザーボード)
  →Intel / AMD(CPU)

ATXにする(マザーボード)
 →ハイタワー(ケース)
  →Intel / AMD(CPU)

うーん…
こだわりがないと、どこから決めたら良いものか悩みます

マザーボードも選び方も調べてみると、
サイズ以外にも気を配る必要はありそうです

備わる機能と、拡張性ですね
Wi-Fi、BluetoothアンテナなどUSBで外付けする事を許容するなら、
USBハブが接続できれば良いかもしれませんが、
PC周辺がごちゃごちゃする事間違い無さそうです
それならマザボに備え付けにしてくれた方が良いね、という感じを覚えます

PCI Expressというスロットについても知っておいた方が良さそうでした
x1、x4、x8、x16 など種類が多く悩ませます
基本的には大は小を兼ねるようで、xに続く数字が大きい方が良いようですね
このスロットも多い方が将来的に色々マザーボードに付けられるということになりますね
(素人意見ですが、x16で余ってる穴にも、x4とか刺せるといいのに…)

さらに、チップセットという物があると知りました
マザーボードはチップセットが必ず決まっていました
また、チップセットは性能別に名前が決まるようです

B660、B550、H670、Z690のような名前で記されるているのが、
そのようです
(Z > H > B のようにZが高性能になるようです)

チップセットはどのCPU、どのメモリが搭載できるかを決めていて、
先述した「マザーボードには、搭載できるCPUが大筋で決まっている」は、このチップセットというものが決めるのですね
名前で性能を示す事もわかりました

メモリ

メモリも容量が多い方が良いですが、これもマザーボードのスロット数に引っ張られますので、マザーボードと相談です

GPU/グラフィックボード/ビデオカード

ほぼ同じ意味で口にしてきましたが、
初めて呼び名を意識する事ができた気がします

そしてこれも悩みの種ですね
種類が多く、またマザーボードにつけられるのかを知っておく必要がありそうです…

使いたいグラフィックボードかあるなら、マザーボードもある程度引っ張られるという事ですね
そうするとケースもCPUも引っ張られると…

電源

電源は、これらの消費電力を通算した値が出力できるかが必須のようです
他に注意する点としては、
・サイズを見て、ケースに入るのか?
・端子や数を見て、マザーボードが対応しているか?
のようです


まとめ

自作PCでぐぐると見積もり取ってくれるサイトがあるので、
なんとなく選ぶことはできそうでした
しかしながら、闇雲に選んだパーツでは、イメージがもやもやしたままでした

まずは、基礎知識を手に入れてから、改めて見積もりの選び方を見直すと、
なんだか選び心地が違う感じがあります
少し自信を持てるようになってきた気がします
意外と組み立ても簡単にできるのかも?なんて調子に乗ってしまいそうです

この歳になってようやく覚えた知識ですが、
PCに疎い親戚から相談を受けても、自信のある相談ができそうですねw


以上、机上の空論でしたww




テレワークの完全終了が決まって、ゾッとしました…

自分の居場所が家から無くなってしまうのです…😨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?