見出し画像

岐阜ワーホリみお記録②🙋🏻‍♀️✏️

今回のワーホリで一番得たことは、
自分の中での気づき、
たくさんの考え方、価値観があるということです。

そこから
前はフリーランスとか好きな仕事できていいな
と少しだけ思っていだけど、
今の私にはまだ早いし
やりたい働き方ではないことがわかりました。

さらに
自分で好きなことをやっていい。
やり直したり、辞めてもいいんだ

という事も知ることができました 。

就職でいうと、
一回就いた仕事は一生やるものと思ってました。
家族もそういう職業だからそう思っているし、
大学の友達もその考えでした。

そして一番大きいのは、
まちづくりやりたくないかも”
ということ。

ただ漠然とこの思いがあったけど、
どうしてか少し考えてみました。

田舎の寄り合いみたいなの好きだし
ワイワイするのも好きだけど、
そこまで地域のため、地域の人のための事業とか、
その「ため」に何かする程の
気持ちはないのかもしれない…

前のnote書いたように
“自分の好きなことを自分のために何かしたい”
のかもしれない。

だから
新潟の衰退しているところを
活性化させるにはどうしたらいいか?
という課題をよく出されるけど、
どこか他人事なんだよなあ。

なんだかうまく説明できないけど、
今はまちづくりとか地域活性化から
離れたい。

わー。
今回のワーホリは
自分と向き合うワーホリだったなあ😂

写真📸
シェアカフェの家主の方と五平餅の試作中。
お気に入りの一枚。
こんな私に楽しく五平餅づくりに付き合ってくれる可愛さよ…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?