見出し画像

【推しの話③】ホロスターズのカウントダウンライブのお話(2022▷2023)

今回は先日に引き続き、ホロプロのカウントダウンライブのお話です。

ホロライブプロダクションは基本的に『ホロライブ』と『ホロスターズ』でイベントの枠などが分かれています。

なので、今回はホロスターズ側のカウントダウンイベント(hololive production COUNTDOWN LIVE 2022▷2023 -HOLOSTARS side-)についてセトリと合わせて語っていきます。

私はホロプロ全体の箱推しとは言っておりますが、まだまだ(特にホロスタの方は)勉強中なので「その解釈は違う」みたいな事があるかもしれませんが緩い気持ちで見てやってください。
(ちなみにこの記事のヘッダーもホロスタのみの物にしたかったのですが、まだあまりホロスタのファンアートは描けていないので記事と関係のあるこのイラストを選びました)

ライブの動画はこちら↓

こちらもホロライブの方と同様、LIVE部分だけでも1時間程あるのでお時間ある時に鑑賞する事をオススメします。

それでは書いていきます(敬称略)
今回はポイントを箇条書きしていこうと思います。


1.We are the HOLOSTARS‼/HOLOSTARS

こちらはホロスタの代表曲の一つですね。
歌っているのはもちろんホロスターズの9名。


この曲は一人一人を簡潔に自己紹介している歌詞でもあるので分かりやすいし、ホロスタをあまり知らない方が始めに聴くのに良い曲だと思います。今回の選曲で一番最初に持ってきたのもすごく良いなぁと思いました。

個人的に特に好きなポイント…
・サビ部分でみんな揃ってギターを弾いているような振付をする所
・イヅル君が個人パートの最後に言う「よーのーなぁーか、ぜんぶてぇーきぃ!(世の中全部敵!)」の所の振付と歌い方
・シエン君の「ライフッ」の言い方
・オウガ君のパートに入る直前のロベさんの動き


2.ココロオドル/nobodyknows+

この曲は元歌が流行った頃を知っているのでなんだか感慨深いです。
でもTHE FIRST TAKEの影響かまた流行っていましたね。
こちらを歌ったのはUPROAR!!の4名。

仲良しでいつもわちゃわちゃした動きをしているアップローにぴったりな選曲だなぁと思いました。

一番声の低いパートにりお君を持ってきたのは意外でしたが、しっかりパートが分かれていて元気も良くて聴いていて心地良かった!

個人的に特に好きなポイント…
・サビでみんなでぴょんぴょん飛び跳ねている所
・それぞれの元歌へのリスペクトを感じる歌い方
・曲終わりのニッコニコの笑顔(上の画像参照)


3.おとせサンダー/ぼっちぼろまる

この曲はこのライブで初めて知りましたが可愛らしい曲ですね。
少し調べたのですがTikTokで流行ったのですね。
こちらを歌ったのは、花咲みやび、夕刻ロベル、夜十神封魔、羽継烏有の4名。


軽快な曲で、一度聴いたらメロディーを覚えてしまうくらいキャッチ-な曲調ですよね。この4人にとても合っていました。コメント欄も「かわいい」で溢れていました。わかる。

個人的に特に好きなポイント…
・しょっぱなのロベさんの「BANG!」
・サビの腰振りダンス
・ふまたそのラップパート

4.Habit/SEKAI NO OWARI

この曲も流行りましたね。特にMVが話題になった気がします。
曲調と達観したような歌詞が何とも言えないシュールな雰囲気を醸し出していますよね。

こちらを歌ったのは、岸堂天真、影山シエン、緋崎ガンマ、水無世燐央の4名。


4人とも元歌の雰囲気に合った歌声でとても良かったですよね。振付はオリジナルでしたが私はこっちの方が好きかもしれないです。全体的にクールで格好良かった。


個人的に特に好きなポイント…

・ロボットダンスのような所と気だるそうにふら~っと踊っている所の緩急の付け方
・ガンちゃんが怒り顔でクールに歌っている部分(こういう雰囲気ほぼ観た事ない気がする)
・天真君がちゃんと皮肉が入ったようにあざ笑って歌う「説教するってぶっちゃけ快楽」の部分

5.ベテルギウス/優里

この曲はどこかで聴いた事あるなぁ…くらいの認識でしたが、このライブで聴いて気になり元のMVも観てすっかり好きになった曲です。調べたらドラマで使われていたのですね。
こちらを歌ったのは、奏手イヅル、律可、アステル・レダ、影山シエンの4名。


上記の通り今回初めて元歌のMVを観たので、初めは恋人に向けての歌だと思っていたのが一変し、ホロスタで歌うのにぴったりな曲だなってなりました。


個人的に特に好きなポイント…
・歌い出しの至近距離のイヅル君(声も顔も良い)
・歌唱力の高さがよく分かるそれぞれのソロパート
・全員の絞り出すような感情のこもった歌い方
・「ベテルギウス~」の部分の星を型取るような振付
・「僕ら肩並べ手取り合って進んでく、辛い時だって二人だ、って誓っただろう?」の部分。振付も良いし、ホロスタのメンバーで合唱しているのがすごく良かった


6.DADDY!DADDY!DO!/鈴木雅之、鈴木愛理

こちらは【推しの話②】https://note.com/nagatuki422/n/nc618a33eef3aでも書いたので好きポイントなどは割愛しますが歌ったのは、白上フブキ、夏色まつり、アルランディス、荒咬オウガの4名。

今回のライブでのホロライブとの最初のコラボ曲ですね。

この後の二曲も含め、ホロライブ側もホロスタ側もコメント欄がほぼ良い方向で盛り上がっていて、両箱推しとしては「ですよね!!」という気持ちでニコニコしながら画面とコメ欄を行き来してました。


7.勿忘/Awesome City Club

こちらも割愛させて頂きます。
歌ったのは、ときのそら、AZKi、律可の3名。

こちらも【推しの話②】の記事で感想を書いておりますので良ければ見てやってください。

8.シネマ/Ayase

こちらも割愛させて頂きます。
でもこのライブでこの組み合わせが一番好きです!最高でした!

こちらを歌ったのは、星街すいせい、奏手イヅル、アステル・レダの3名。

前の二組と同様、こちらも【推しの話②】の記事で感想を書いておりますので良ければ見てやってください。


9.シュガーソングとビターステップ/UNISON SQUARE GARDEN

この曲も何かで聴いた事あったなぁ程度だったのですがすっかりメロディーを覚えてしまった曲の一つです。元歌も調べましたが、やっぱり結構キーの高そうな曲なんですね。
こちらを歌ったのは、UPROAR!!の4名。


只々、可愛かった!
この仲良し4人組がわちゃわちゃ歌ってるだけでニコニコしちゃいますね。


個人的に特に好きなポイント…
・全体的に大きい動き(かわいい)
・歌声になるとめちゃくちゃ透き通った高めの声になるガンちゃん(良い声。ロベさんと通じるものがありますね)
・みんなで前後にステップ踏む振付(かわいい)


10.ミックスナッツ/Official髭男dism

この曲も有名ですね。
この曲はhololive sideの方でも選曲されているので、違いを聴くのも面白いです。

こちらを歌ったのは、花咲みやび、アルランディス、岸堂天真、荒咬オウガの4名。


HOLOSTARS sideではずっと低いキーで歌う感じかな?と思っていたらアルさんと天真君がめちゃくちゃ高いキーで歌っていてびっくりしました。
それと、この組み合わせだとみやび君がオウガ君とともに低い方を歌うのも意外でした。


個人的に特に好きなポイント…
・とにかく楽しそうなのが良い(特にアルさんは最後のシャウトはテンション上がっちゃった故に出ちゃった、みたいなことを言っていた)
・途中、歌わないパートの二人が少しだけぴょんっと跳ねる振付(かわいい)
・オウガ君の低音が効いていてメリハリがあって良い


11.Find It/HOLOSTARS

こちらはスタこれを挟んでの年明け一発目の選曲です。

こちらを歌ったのはもちろん、HOLOSTARSの9名。


この曲もホロスタの代表曲の一つですよね。
個人的にはホロスタの曲の中で一番好きです。何かあった時に聴くと応援されている感じがして自然と涙が出てきます。


個人的に特に好きなポイント…
・振りが全部好き
・冒頭から盛り上がりがすごい
・上にも書きましたが歌詞が良い(メロディーも良い)
・個人的に励まされるのもあるけど、ホロスタやファンが共にこれからも進んでいこう、という自分達に向けた前向きな歌詞の意味が大きいんでしょうね(そこがまた泣けてくるし素敵)


以上、ライブパートのご紹介でした!

次回はTEMPUSの皆さんも歌で出てくれたら嬉しいですね。




最初は何となく観てみたカウントダウンライブだったのですが、見ての通りこんな時期になってまで尾を引いておりますw

これでひとまず感想をまとめることが出来たのでなんだか安心しました。


ここまで読んで下さった方ありがとうございました!

この記事が参加している募集

私のイチオシ

記事はそれぞれ備忘録の意味も大きいですが、自分の経験談や思った事などが少しでも誰かのお役に立てたら良いなぁという思いで書いています。サポートして頂けたら幸いです。サポートして頂いた分はイラスト関連の道具購入などに充てさせて頂く予定です。