ラウドネス - まとめ

0.サマリー
アナログTV放送の頃は、送出前のリミッターコンプレッサー等の処理で、ある程度、番組の音量が揃ってしまっていた。デジタル放送になりそれが無くなって、番組やCM間、放送局間で音量がバラバラになってしまった。TV視聴者はしょっちゅう、ボリューム調節が必要となってしまっていた。当初はVUメーター等レガシー装置でそれをやろうとしたが断念し、ラウドネス(メーター)を採用した。

1.ラウドネス導入時のニュース
【NEWS】民放連 ラウドネス運用規準 全TV番組・CMの音量感を統一 12年10月1日-13年3月31日までの6カ月間をCM搬入における調整期間に
https://www.inter-bee.com/ja/magazine/archive/detaile179.html?magazine_id=830

NAB技術規準T032「テレビ放送におけるラウドネス運用規定」が来年10月1日に適応開始へ、民放連発表
https://www.pronews.jp/news/20111118211010594.html

2.ラウドネス導入の実際
テレビCM素材搬入基準「音声レベル運用規準」の適用について 2012
https://www.jaaa.ne.jp/wp-content/uploads/2018/09/705e4a578fad74eafd3fabe482b4e15d1.pdf

ラウドネス測定法を用いたテレビ番組の音声レベル管理 2012
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/66/11/66_913/_pdf
デジタルテレビ放送におけるラウドネス運用規定の国内標準化 2013
https://www.jas-audio.or.jp/journal-pdf/2013/03/201303_022-029.pdf

3.最新ラウドネス事情
民放連「ラウドネス関連」のページ
https://j-ba.or.jp/category/t032
NEWS☆2020.6.1 民放連技術規準T032「テレビ放送における音声レベル運用規準」を改正しました。
「T032運用ガイドライン」ダウンロード
「T032リファレンス音源」ダウンロード

4.参考
等ラウドネス曲線 wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/Lindos1.svg

今時VUメーター要るのか? 世界中でココしか製造していない日本製
https://www.hayakumo.tokyo/forma

でも、現在も制作現場ではVU METERも併用しているようだ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?