2016大寒その2_4

『カラダの潤滑油の調整』

【いんちょのつぶやき 2018.12.18】
カラダの運動をうながすものを「筋(すじ)」といいます。筋が活躍することで、人のカラダは運動します。その運動を支えている潤滑油のような役割をするものに「髄(ずい)」というのがあります。

鍼施術では、この「髄」の調整をすることがしばしばあります。筋肉使いすぎたわけでも、傷つけたわけでもないのに、動くときに痛い。あるいは、ひとに自分のカラダを動かされるだけでも痛い、というのは、「髄」のトラブル。筋肉をもみほぐすのとは、違ったアプローチで、この潤滑油「髄」の調整をします。

ユニークなのは、「髄」というのは、「関節」ではない、ということ。

関節の炎症や亜脱臼のような局部の問題は、鍼灸師さんの手の及ぶところじゃないんじゃないかな。

「髄」というのは、たとえば、複数の「同じ役割を持った関節の連絡」のようなもの。
「ねじる髄」のケアをするときには、ねじる動作に関連のある髄の連絡をたどりながらケアをします。
「左右の交互の屈伸運動の髄」のケアをする時にも、同じ要領で「髄の連絡」をたどる。

「気の連絡」を「経絡」、「血の連絡」を「血脈」、「筋の連絡」を「経筋」なんて、東洋医学用語では呼んだりします。
あいにく「髄の連絡」に関する記述を、ぼくは目にしたことがないのですが、探せば出てくるかもね。


半年ほど脊柱管狭窄症で、歩くのがつらいという患者さん。
週に一回ほどだったのですが、毎週のように鍼施術をして、ずいぶんしっかり歩けるようになったとのこと。

元気が出ると、ひとはおしゃべりになります。
そんなわけで、患者さんからそんなご自分のおカラダの状態の説明を求められましたとさ。
この秋冬、そんな「髄」を患う患者さんが、ぼくの周りでは多かったな。

年内は12月29日土曜日までやってます。
年始は1月4日金曜日からやってます。

東洋医学と暦とカラダと暮らしのメルマガ、配信中。
メルマガ・鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」
Vol.304 2018.12.21
~~今週号のお献立~~
1.今週のカラダ暦
『冬場の解毒力、肝機能アップのお灸』
2.病気のお作法 
『やっぱり気になる冬季ウツ』
3.カラダ散歩
『東洋医学で知る、冬場のヒートショック対策』
4.ココロ遊び
『冬の風邪予防は、体内のバリヤー強化』
5.Pick up キニナル
『超スロートレーニング』

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?