1/31 小説家とは嘘つきである

小説家は嘘をつく

小説家とは、嘘をつく者である。なぜならば、虚をもって物語を紡ぐからである。

いきなり暴論を吐いたが、ノンフィクションでもない限り、小説とは全てウソである。フィクションである。

ただし、その嘘はほとんど一度限りの大嘘である。

異世界物ならば「地球と異なる世界がある」という嘘。
能力物ならば「超能力がある」という嘘。
例え現代日本ものであろうと、「そのキャラクター、もしくは舞台は実在しない」という嘘がある。


確かに嘘をつくが

まあこう言うとおそらくツッコミがあるだろう。

魔法の存在は?
超能力の構成は?
舞台構成は?

頭の良い方なら、もっと傷を見つけられるだろう。だが、見方を変えるのであればその小さな嘘は。

「嘘に殉じて、よりリアリティに構築した結果」

とも捉えられないだろうか?

魔法は異世界の異世界性を保証する良質なパーツだ。
超能力は我々の世界でもいくつかのネタが有る。
舞台の構成? それこそ材料はリアルに存在するではないか。

嘘を嘘のままにすれば、それはいつか暴かれる。小説家は、嘘を真に見せなければならない。

中世ヨーロッパ「風」も、RPGゲーム「風」も。そのためのパーツなのだ。読者が、像を結びやすくなるのだ。

それだけで、リアリティが増すのだ。ドラゴンクエストシリーズの、一貫した中世風味。その偉大さが垣間見える。

嘘を真に見せ、読者の脳裏に像を描かせる。それが小説家が読者にできうる、最大の貢献である。


小説家とは

身も蓋もない話をしよう。小説家とはすなわち、「嘘の上手さ」で生きているのである。

詐欺師か! と怒られそうだ。しかしそうではない。

プロの小説家は、金を対価に夢を差し出す。
一流の詐欺師は、最後に大きくハメる。

僅かな違い。それは「嘘を嘘と見抜けるか」にも通じるのだろう。小説家は、よほどでない限り。あらかじめフィクションを明言している。

司馬遼太郎も。JKローリングも。アガサ・クリスティーも。何なら紫式部だって。あらかじめ嘘を公言していたはずである。

ではなぜ、多くを魅了したのか? 「司馬史観」なる物が生み出されたのか?

その嘘に、リアリティがあったのだ。間違ってもリアルではない。リアルは、時にトンデモ展開すら許容する。

地下鉄サリン事件を。9.11同時多発テロを。インド洋大津波を。事前に予期し得た人間など、皆無に等しいのではないか?

本能寺の変はもしかしたら明智光秀の、ほんの思い付きだったかもしれない。そう言われて、納得の行く人間がいるだろうか?

そういうことだ。陰謀論は行き過ぎとしても、人間は辻褄を求めるものだ。故に時にフィクションは現実を上回り、事実は小説より奇なりともなる。

だからこそ。小説家は嘘に殉じてリアリティを描くのだ。


小説家とは、嘘つきである。


おわれ


追伸:月末特別編は休刊とします。自己と向き合った結果、今はそうあれかしと感じたゆえの決断です。
方針がコロコロ変わり、真に申し訳ありません。


この記事が参加している募集

もしも小説を気に入っていただけましたら、サポートも頂けると幸いです。頂きましたサポートは、各種活動費に充てます。