マガジンのカバー画像

サバティカル期間の過ごし方

14
2020年7月から約2ヶ月の大人の夏休み。 サバティカル期間にやりたいこと、したことをまとめました。
運営しているクリエイター

#サバティカル期間の過ごし方

#モデファシ 河原あずさんによるモデレーター&ファシリテーター講座に参加した話

 7月上旬、Facebookで複業研究家 西村創一朗さんの投稿「THE MODERATORS & FACILITATORS」の案内がフィードに流れてきました。  ちょうどコミュニティ・アクセラレーター 河原あずさん とPeatixの藤田祐司さんの「『コミュニティ』づくりの教科書」を読んだところということもあって、あずさんから直接学べる機会なんて!と未経験ながら半ば勢いで申し込んでしまいました。募集から24時間以内に12名の定員がすべて埋まってしまうほどの人気講座にド素人が滑り

電車で母子旅@出雲・鳥取 〜1日目 寝台列車「サンライズ出雲」で4歳の息子と出雲市へ

 サバティカル期間に入ってすぐの平日。7月6日から8日に母子で出雲・鳥取へ旅行に出かけた。  息子が1歳になるくらいの頃から徐々に電車好きになり、私も一緒に電車の図鑑などを読み、毎月「鉄おも!」という子ども向けの鉄道雑誌を定期購読している我が家。そんなこんなで現在国内を毎日運行をしている唯一の寝台列車「サンライズ出雲」の存在を知った。  週末のサンライズはこれまで1ヶ月前の発売日に押さえないと切符を取れないという人気電車。私は山陰地方に出かけたこと自体がなかったので、いつか

出張ペーパードライバー講習(後編) 人生初高速を運転 -免許取得から15年、脱ペーパードライバーへの道④-

 免許を取ってから一度も公道を走らぬまま、ペーパードライバー歴15年。サバティカル期間に脱ペーパードライバーすることにした。  4回にわたって長々と書いてきたペーパードライバー講習もついに最終回。 なぜもう一度運転しようと思ったか?はこちら ペーパードライバー講習の1日目、2日目の様子をまとめた前編はこちら ペーパードライバー講習3日目の様子などをまとめた中編はこちら 最終日のチャレンジは 首都高での運転練習 3回の講習(合計6時間)で、一通り一般道の通常走行を練習を

サバティカル期間に人生初ブリーチしてみた

 高校生の頃はストリートっぽいファッションが好きな地方の公立女子高生。 市販のヘアカラーで夏休みに母に手伝ってもらい(笑)セルフカラーしたことも何度かあったけど、先生に注意されたりなかなか冒険できず。その後、大学受験にまっしぐら。  大学生になって、いざ好きな髪型に!と思ったものの、アルバイトをしようと思うと髪型の制限があったり、当時目指していた職業関連の先生に「そんな髪型じゃ全然だめ!」とご指導いただき、大学2年の頃には年齢に対してかなり落ち着いた髪型に。  大学3年にな