マガジンのカバー画像

サバティカル期間の過ごし方

14
2020年7月から約2ヶ月の大人の夏休み。 サバティカル期間にやりたいこと、したことをまとめました。
運営しているクリエイター

#ペーパードライバー講習

出張ペーパードライバー講習(後編) 人生初高速を運転 -免許取得から15年、脱ペーパードライバーへの道④-

 免許を取ってから一度も公道を走らぬまま、ペーパードライバー歴15年。サバティカル期間に脱ペーパードライバーすることにした。  4回にわたって長々と書いてきたペーパードライバー講習もついに最終回。 なぜもう一度運転しようと思ったか?はこちら ペーパードライバー講習の1日目、2日目の様子をまとめた前編はこちら ペーパードライバー講習3日目の様子などをまとめた中編はこちら 最終日のチャレンジは 首都高での運転練習 3回の講習(合計6時間)で、一通り一般道の通常走行を練習を

出張ペーパードライバー講習(中編)+人生初自分でレンタカー借りてドライブしてみた-免許取得から15年、脱ペーパードライバーへの道③-

 免許を取ってから一度も公道を走らぬまま、ペーパードライバー歴15年。サバティカル期間に脱ペーパードライバーすることにした。  あっという間に全4回のペーパードライバー講習も折り返し地点に。 ペーパードライバー講習の1日目、2日目の様子をまとめた前編はこちら あっという間の講習3日目 餅は餅屋、プロによる実践練習は上達が早い(はず) 3日目の講習内容は通常走行で近所を走ってから、駐車練習をしたあと、湾岸方面へ。  コースは有明からレインボーブリッジの一般道を走って、浜松町

出張ペーパードライバー講習(前編)-免許取得から15年、脱ペーパードライバーへの道②-

 前回の記事で書いたような理由で、免許取得から一度も公道を走らずに15年、出張ペーパードライバー講習に申し込んだ。 ペーパードライバー講習ってどんな方法がある? まずペーパードライバー講習を調べたところ、2種類あった。 1つは教習所でおこなうものと2つ目に出張型。  当初、近場の教習所も調べてみたものの、その教習所では今はペーパードライバー講習をしていないようだったので、出張型を調べることに。  7月中に講習を終えたいなと思ったのでスケジュールを最優先で選択。コロナ対策につ

なぜもう一度運転しようかと思ったか -免許取得から15年、脱ペーパードライバーへの道①-

 私の地元 群馬県では、車は日常生活の足としてだいたい一家に大人の数だけあって、統計でも車の所有は全国トップクラス。女性ドライバー数もどうやら全国一位だったりするらしい。  私の実家でも両親それぞれの車があり運転をしているので、子どもの頃は当然のように大人になったら車を運転するものと思っていた。 車は地元では日常の必需品、東京では非日常の贅沢品 地元の同級生は高校を卒業した春休みに教習所に通って免許を取っている友人も多かったけれど、上京するための引越しをしたりして車を普段使