見出し画像

【無料記事】入園入学*鍵盤ハーモニカバッグ*H20㎝×横51㎝×マチ6㎝

そろそろ、学校で鍵盤ハーモニカを用意してくださいという案内が来る頃ですね(^^♪
入園準備で必須ではないですが、あると便利な鍵盤ハーモニカバッグです。ちょっと重たい鍵盤ハーモニカを園や学校に持っていくのは大変です💦
なので、今回は、肩紐付きにしてみました。
肩紐は、調節可能なので、お子様の成長に合わせて紐の長さを変えることができます。
そして、鍵盤ハーモニカが落ちないようにとじ蓋を付けます!ここがポイントです。鍵盤ハーモニカ自体はそこまで重たくはないですが、長細いので、バッグに入れたままだと落ちてしまいます(;'∀')とじ蓋を付けてあげることで、持ち歩いている最中に落ちてしまうのを防ぎます。ちょっとしたことですが、とっても大切な役割があるとじ蓋です。
ぜひお作りください(^^)/

横長の鍵盤ハーモニカ専用バッグです

便利なとじ蓋つきです


バッグの口がしっかり開くので、大きな鍵盤ハーモニカの出し入れも簡単です
再度にDカン紐を付け、肩紐を取り付けます
3歳児が持つと、こんな感じです
入園グッズと一緒の生地で作れば、自分の持ち物の目印になります


ぜひ入園入学準備にお作り下さい
今回は、デコレクションズさんの生地を使用させていただきました


__________________________________【材料について】
材料は、型紙に記載しております。型紙をダウンロードしてお作りされる方、レシピ&型紙制作の励みになりますので、youtubeのチャンネル登録をよろしくお願いいたします。instagramでタグ付けをしてただいた場合は、ストーリーやポストで紹介させていただきます。@nahoppe_handmadeを必ずタグ付けしてご投稿ください。素敵な作品のご投稿お待ちしております(^^♪
__________________________________【型紙について】
型紙ファイルは、PDF形式です。型紙ファイルにある3㎝×3㎝の正方形が正しく印刷出来ていることをお確かめの上、制作してください。個々のプリンターによって印刷具合は異なりますので、設定などお確かめの上、印刷してください。
__________________________________【コンビニのコピー機について】
型紙ファイルは、A4サイズ:100%等倍で印刷できるようにしております。コンビニのコピー機は、原寸コピーが出来るコピー機と出来ないコピー機があります。ファミマとローソンのマルチコピー機は、原寸コピーが出来ました。私は、USBにPDFファイルを入れて操作してみました。参考になればと思い掲載します(^^♪セブンイレブンのマルチコピー機は、原寸コピーが出来ませんでした💦コンビニのコピー機を使用する場合は、ファミマかローソンに行きましょう(^^)/
【ファミマのマルチコピー機】の印刷方法
①「写真・文章プリント」を選択
②「ファイルのタイプを選ぶ」→「文書ファイル」を選択
③「用紙のタイプを選ぶ」→「普通紙/光沢紙」を選択
④「用紙サイズを選ぶ」→「A4プリント」を選択
⑤「読み込むメディアを選ぶ」→※USBを選択したところ、メディアカバーが自動で開きます。カバーが開いたら、USBを挿します。
⑥「メディアから読み込むファイルを選ぶ」→「印刷したいファイル」を選択
⑦「印刷するファイルの選択・設定」→印刷
⑧3㎝の枠が合っているか、定規を当てて確認→OKなら完了
__________________________________【ご自宅のプリンターについて】
時々、ご家庭のプリンターで倍率通り印刷できませんというお問い合わせをいただきます。各ご家庭のプリンターに関しては、機種やメーカーによって設定方法が異なりますので、こちらでは遠隔で設定できません( ノД`)お問合せいただいても、分かりかねます。ご自身でプリンターの設定の見直しをお願い致します。【確認①】倍率は100%になっているか【確認②】フチあり・フチなし設定の見直し。この2点をご自身でやってみてください。
__________________________________【利用規約&免責事項について】
利用規約&免責事項は、型紙ファイルに記載しております。ご一読ください。なお、著作権は、放棄しておりません。ダウンロード型紙及びレシピ動画には、著作権がございます。ルールを守ってご使用ください。
__________________________________【nahoppeの型紙を使って作った作品を販売される方へ】
利用規約に記載しておりますが、個人の範囲内でしたら、完成品に限り利用を許可しております。その場合は、nahoppeの型紙を利用している旨を必ず説明文やタグに記載することが条件となります。また、安全面など、ご自身の責任のもと販売を行ってください。nahoppeは、一切責任を負いません。

なお、お洋服をお人形に着せて写真を撮り、販売サイトに掲載する場合やマルシェにお洋服をお人形さんに着せて使用する場合は、注意が必要です・・。お人形さんのメーカーによっては、お洋服の販売用のマネキンとしてお人形さんを使用することをは禁止しています。ご自身でお使いのお人形さんがマネキンとして使用できるのか確認をしてください。また、お人形さんによっては、「〇〇ちゃん用」と特定のお人形さんの名前を表記することも禁止されております。
お洋服の販売をされる際は、「身長26㎝のお人形さん用」といった様に、必ず身長で記載するようにしましょう。nahoppeは一切の責任は負いかねます。型紙を使用して制作した物の販売は許可しておりますが、必ずご自身の責任の元、行ってください。詳細は、利用規約&免責事項をご覧ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?