見出し画像

第7回おしゃれペンタ選手権

YouTubeで知ったギタリストのソエジマトシキさんが主催する第7回おしゃれペンタ選手権に参加してみました。

僕の演奏はこちら。
ペンタ主体なのは間違いないと思うんですがおしゃれに弾けてるかどうかは微妙かもしれない。
ただおしゃれペンタ選手権はバッキングトラックと譜面が用意されていて、それに合わせてペンタトニック主体で好きなように弾けば良い、というかなり自由度の高い企画なのでまあ趣旨に反しているということはないでしょう。
ちなみにこの企画はざっと調べたところスタジオミュージシャンやレッスン講師など楽器のプロがごろごろ出てくるので入賞するのはかなり難しそう。
今回は初参加だし参加することに意義があると思ってます。

一応最近はいろいろYouTubeを見たりネットで調べたりして音楽理論を勉強し始めてるところなので、いろいろ(このコード進行だからこのスケールが、とか、この音がルートでこの音が9thだから、とか)考えたのですが思った通り弾くのは難しいですね。
結局は手癖主体のフレーズで勉強したことがあまり活用できなかった気がします。

また次回があればもっと良いプレイができるようにがんばりたいところ。

というわけで今日はここまで。



もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)