見出し画像

海の日、レッドスケールの写真。

今年は、梅雨明けが早かった。
思えば桜の開花やバラ、あと紫陽花までも
陽気で例年よりも早かった。
(去年と違って写真の良いタイミングを逃した〜)

7月23日 昼の時点で38℃あるみたい。
部屋のクーラーは朝からつけっぱなし。
熱中症が怖い。
夏休みになって留守番してる小学生とか大丈夫なのかなぁ。
この暑さは、人生初。
午前中、「涼しいうちにいろいろ済ませて〜」と思ってもすでに暑いです。ほんと生命の危機を感じます。

前書き長くなりましたが、、、
今年の夏、海の日に撮った写真。

カメラはlomography Belair X 6-12
フィルムはRollei Night Bird(期限切れ)

このフィルムは紅く写るレッドスケール。
熱い海で撮りたくなりました(、、、熱海ではないです)。
生産終了で貴重なフィルムですが冷蔵庫に入れといても意味ないのでラス1使いました。

カメラはトイカメラですが、
120フィルムを使う中判カメラ。
露出はオート。
レンズが90mmと58mm交換できます。
このカメラ、ググってみると露出計の評判悪いですがちゃんと写るので、そこら辺は改良されてると思います。

1枚目 左の赤い線は、巻き取りが上手くいってなかったみたい。Belair Xは巻きは手動なので、巻き忘れ注意です。
でもこれもロモグラフィーの味ですよね。

2枚目は、早速巻き忘れ。何度注意しても忘れるのでおそらくずっとやるでしょう。
ポートレートの時は特に注意です。
結果、多重合成になりましたが結構好き。

3枚目 波と遠くの人。 夕方近く日が低い位置にありました。

4枚目 日が暮れて露出アンダーかな?
真っ赤です。
ちょっと日光カブリがあるので
次回はテープで目張りしたほうが良さそうです。

この暑さにレッドスケールいい感じです。
次はロモグラフィーのレッドスケートフィルムで撮って見ます。

では、また!

Lomography Belair X 6-12
https://shop.lomography.com/en/belair-city-slicker

#film #lomography #写真 #フィルム #akionakai

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?