中泉 拓也(Takuya Nakaizumi)

関東学院大学経済学部教授。専門はゲーム理論の応用、規制や企業の経済学、政策評価、現在 …

中泉 拓也(Takuya Nakaizumi)

関東学院大学経済学部教授。専門はゲーム理論の応用、規制や企業の経済学、政策評価、現在 #OPUS #下町ノ夏さん #斉藤麻里さん #SARDUNDERGROUND の推し活中。2022年にSpringerから公刊したImpact Assessment の本がカバー。

最近の記事

  • 固定された記事

植田新総裁の国会承認を記念して、所信聴取のポイント

植田先生の完璧な所信聴取に、爽快を通り越してちょっとぼーとしてます。全党から全く批判がなくつつがなく終わられたのがさすがと言うほかない完璧なものですが、さらに言うと、学会からも全く文句がない答弁なのが感動的です。植田先生の説明はもっと学者的にも勉強になりますが、答弁という制約もあり、なかなか質問も標準的なものにとどまってしまうため、まだまだ学者的には伸び代がありますが、それでもついに日本も総裁の所信聴取が世界最高水準になったという意味で感動してます。以下ポイントを。 そもそ

有料
3,000
    • SSWおじさんとマネタイズ

      欲望のまなざしに歌う― 女性シンガーソングライター(SSW)のジェンダーポリティクス ― 星川彩『阪大音楽学報』第20号 2024年 久々に推し活投稿 下町ノ夏さんの所属するレーベルの社長からをツイートしていて、見たら久々にこのテーマ(推し活の経済学)について考えたくなったのでこちらに。 論考は独立系の女性のSSW(シンガーソングライター)のジェンダーバイアスの問題(察し)について。星川さんは大阪大学の後期博士課程に在籍する院生さんですね(https://research

      • 古代から、卑弥呼、倭の五王までの整理(NHKスペシャル古代史ミステリー より)

        昨日昨年度の仕事はほぼ終了でようやく一息ついたので、昨日投稿の古代史ミステリー 第2集 ヤマト王権 空白の世紀からの議論が熱いので有史以前からざっとメモします。 先日のNHKスペシャルのラオスのクレーターは80万年前で、流石に現生人類が誕生する前で、ジャワ原人しか影響は受けていないはすです。現生人類が誕生したのは20万年前、アフリカを出たのは10万年前って感じですかね。 (https://toyokeizai.net/articles/-/709912 ) ただ、その後実際

        • オッペンハイマー(Oppenheimer true story)の感想(ネタバレ注意)

          機内の往復でオッペンハイマー(Oppenheimer true storyです。ノーラン監督のではないです)とバービー視聴、先日見たパーフェクトデイズ含め三つとも非日常より日常の良さを謳っている印象が被ります。 以下特にオッペンハイマー(Oppenheimer true story)。完全にネタバレなのでご注意を。 第一印象何かダヴィンチが現代に来たという印象を持つ万能人。ちょっと植田先生とも被るんですが、ハーバードでもトップレベルだったにも関わらずケンブリッジに行ったら

        • 固定された記事

        植田新総裁の国会承認を記念して、所信聴取のポイント

          自立とは一部の特定の人からの依存を多くの人からの依存に変えること(YOASOBI KT Zepp 横浜 "POP OUT"より。

          本日はテイラースイフトに対抗して(してないです)、YOASOBIのKT Zepp 横浜。3D映像もすごかったですし(3Dは写真撮影不可)、Zepp大阪ベイサイドよりコンパクトで二階席でもステージが近くていくらちゃんの熱唱を本当に近くで聞けた感じです。しかもピアアリーナでセトリ落ちだった「優しい彗星」と「ハルジオン」、(「ツバメ」も)歌ってくれて😭。この二曲はアメリカのドライブで聴いていて、家族の楽しい思い出が凝縮されてるんですよね。自分にとってベストの曲をライブで聴くとホント

          自立とは一部の特定の人からの依存を多くの人からの依存に変えること(YOASOBI KT Zepp 横浜 "POP OUT"より。

          SNS(facebook)最高って話

          ほんと日本は均質的な社会なので、どこにどういうすごい人がいるかわからない反面、いろんな付き合いを大事にしていくとそれですごい繋がりができてそれだけで食べていけるって話をしたのですが、その具体例を2つ。 大学の教員すると体育会の部長も担当しないといけないことになるのですが、ゼミ生に捕まって、2014年以来関東学院大学の日本拳法部の部長をしています。日本拳法というのは、拳法よりも実践的で防具をつけて異種格闘技をしている感覚の格闘技です。ただ部長やってみると非常に楽しくて、もとも

          SNS(facebook)最高って話

          ヨセミテサンフランシスコ紀行(2021年3月)

          2021年、まだコロナ禍ですが、ややロックダウンが緩んだ時を狙ってヨセミテ渓谷へ。実は米国では人気ナンバーワンだそうです。 旅程 いきなりヨセミテはきついし、しかもLAには近寄りたくない、しかもセコイア国立公園はまだ雪があって自動車はきつそう、ということで温泉好きの妻の要望で、ベイカーズフィールド郊外のケルン川の川べりの温泉に行き、翌日はとりあえずベイカーズフィールドの観光地を少しあさって、ワイナリーに寄って、ヨセミテのベースに選んだベース湖のほとりのホテルに宿泊、ヨセミ

          ヨセミテサンフランシスコ紀行(2021年3月)

          最高だった情報法制-NFI合同シンポジウム in Kyoto

          情報法制-NFI合同シンポジウム in Kyoto 、なんと、森田朗先生が登壇されるということで、京都大学へ。予想より遅くなって、結局対面は懇親会だけだったんですが、聞きたい内容は全部オンラインで聞けました。オンラインはwebexで、実はアメリカで使ってた時は古いパソコンでよく落ちてイメージ悪かったんですが、最近改善したのか、すごく見易くて、iPhoneの古いのにもかかわらず全く問題なかったです。これは見直しました。 更に内容が素晴らしかったです。ホント京大病院教授の黒田 知

          最高だった情報法制-NFI合同シンポジウム in Kyoto

          30年前の植田先生の日経平均予想がぴったりすぎて凄い。

          本年度から2年間関東学院大学大学院経済学研究科の研究科委員長をしておりまして、思いの外仕事が多くて、総裁のフォローが滞っています。ようやく時間に余裕が出来てきたので、昨年記事にしたものをまとめます。 まず、ブルームバーグはfacebook友人のBloomberg NYの方に相談して、以下の記事を掲載していただきました。ちょっと英語の記事が笑えるので、関心がある人はどうぞw。 「理論の限界も理解   関東学院大学経済学部の中泉拓也教授は、約30年前に東京大学で植田ゼミの第

          有料
          300

          30年前の植田先生の日経平均予想がぴったりすぎて凄い。

          花のあとのフェミニスト

          斉藤麻里さんの名曲「虹がかかる」となんとなく似ていると思って久々に一青窈の花のあとを聴きながら、10年前、同名の北川景子主演のこちらの映画に超どハマりしたのを思い出してました。この映画で北川景子にどハマりして、現在絶賛推し活中の下町ノ夏さんの倍くらいSNSで話題にしてました。と言っても、2年続けている今の推し活に対して、当時ハマった期間は半年くらいですがw。北川景子の殺陣の雰囲気にどハマりしたんですが、その魅力が素晴らしすぎるだけでなくて、それ以上に素晴らしいものがある傑作の

          花のあとのフェミニスト

          2017年に書いたfacebookの恩恵(まとめ直し)

          facebookを真面目に始めたのが2011年10月9日からなので、12年が経ちました。最初のサバティカルからの帰国が2011年の9.11だったので(ほんとしょっちゅう9.11に飛行機に乗ってますw)、帰国してから本格的に始めました。 そもそも2ch系の汚い言葉が大嫌いで、一生ネットのチャットやスレッド系には無縁だと思ってました。 それが実名のクローズドのSNSが出てきたということで、これだともしかしたら、世界が変わるかもしれないと思って、Facebookを始めたのが201

          2017年に書いたfacebookの恩恵(まとめ直し)

          徹子の部屋の戦時中の記録特集(8月15日に寄せて)

          本日の徹子の部屋終戦の日の証言記録の録画集。とても重い。でもこれを記録して、事実として伝え、重く受け止め、更に何が起こり、なぜ起こり、どうすれば防げるかを考えることが戦争を回避する第一歩だと思うので、ここに書きます。黙祷。 三波春夫(以下敬称略)は黒竜江のソ連軍との戦いについて 黒柳徹子も三波春夫も涙を浮かべながら、三波春夫が相手の兵士を銃でうつことをむしろ軽快に語るのが更に重い(1977年録画)。 鍛治直子は学徒勤労動員の看護師の体験 終戦の報を聞いた途端、上官は本

          徹子の部屋の戦時中の記録特集(8月15日に寄せて)

          音楽産業を伸ばしていくために

          音楽産業については、身近なだけでなく、現在の経済・経済学の重要な論点が多く詰まっているので、そのうち教科書にする予定ですが、少しづつまとめます。 先ず日本では音楽配信がまだまだ遅れていて、CDに頼っている結果、産業自体が低迷していますが、以下の表のように、世界ではストリーミングやサブスクが隆盛で、既に過去の音楽産業規模を抜いていいます。 https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20220926-00316791

          音楽産業を伸ばしていくために

          OPUS LRS (6/7), LOFT HEAVEN in Shibuya (6/8).

          After enjoying OPUS LRS backstage the day before yesterday (6/7), I went to LOFT HEAVEN in Shibuya yesterday (6/8). The Jazz arrangement by OPUS was excellent, as I had expected. And I was seated a little further back, so the impact was le

          OPUS LRS (6/7), LOFT HEAVEN in Shibuya (6/8).

          Invitation to Kumano Kodo from or to Koyasan

          My home town is at the foot of Koya-san within Kumano-Kodo World Heritage, I have visited Koyasan for many times but only by car or train. And This is for the first time to walk donw from Koyasan to my hometown around Kumano-Kodo for 20km.

          Invitation to Kumano Kodo from or to Koyasan

          OPUS楽屋(6/7)とSana Edda (佐々木毬奈さんサポート)LOFT HEAVEN(6/8)

          一昨日(6/7)はOPUSのLRSを楽屋で堪能した後に、昨日(6/8)は渋谷のLOFT HEAVENへ。 6月7日のOPUS LRS 楽屋は前回バンコク出張で行けなかったリベンジ。4人でアコースティックだとJAZZアレンジ風に違いないと思ったのですが、予想通りJAZZアレンジが秀逸でした。席がちょっと後ろになってインパクトは緩くなりましたが、それでも金本さんのドラムのビートのインパクト十分で、デトックスでスッキリ。これから配信で復習しまーす(http://opus0607.

          OPUS楽屋(6/7)とSana Edda (佐々木毬奈さんサポート)LOFT HEAVEN(6/8)