見出し画像

お金のない「Jリーグ」クラブのSNS(ソーシャルメディア)戦略を考える


こんにちは!

ソーサル( https://sosal.me/ )の代表をしております。中島と申します。

今日は「「Jリーグ」クラブのSNS戦略を考える」というブログを書きたいと思います。

僕はソーサルというフットサルのWEBサービスを運営しており、現在会員数は9000名の会員がいます。そのほとんど会員はSNS(口コミも多いです)経由であることもあり、僕自身すごくSNSは力のあるメディアだなと思うわけです。

現在ソーサルのTwitterのフォロワー数は27000人程度のフォロワーがいます。そのほかにも複数のアカウントを運用しており、全アカウントの合計フォロワー数は350000人程度になります。

参考までに僕のフォロワー数は23000人程度です。

意見は様々あると思いますが、

僕はスタートアップ(ここで言う所の意味は、十分なお金はないが急性長を志向する団体)こそ、SNSを効率的に利用するべきだと思っています。

お金がない「ソーサル」はSNSで広がった

僕の運営するソーサル( https://sosal.me/ )は現在全国に9000名の登録者がいますが、広告費は一切かけずにこれだけの人に使ってもらうまで広がりました。

集客は良くも悪くもSNS一本立ち(もちろん検索も多いです)ですし、特にSNSを主な集客チャネルとして利用しようとも思っていませんでした。

ソーサルの場合は、僕が大学時代に作ったこともあり、他のスタートアップ同様、お金もないので大規模なマーケティング予算もありませんでした。

そんな状況でもSNSの力で少しずつ成長してきました。その意味でお金もリソースもないJとかぶるんじゃないかと思うわけです。

※ソーサルはこんな感じで参加者の投稿で少しずつ参加者が広がっていきました(口コミメイン)

JクラブはSNS利用するべき理由

Jクラブというのは「お金がない」というのが多くのクラブに共通する事情でしょう。そう考えたときに、手っ取り早く使えるマーケティングツールはSNSです。

僕がJクラブのマーケティング担当者になったら、まずSNSを利用しますし、使うべきだと思います。

※前提として、なぜJクラブが利用するべきなのか?に関してはJクラブのようなスポーツクラブは選手や会場などSNSで利用しやすいリソースがあるからです。普通のいわゆるスタートアップは費用対効果が合わない可能性もあるので、以下記事参考に本当にSNSマーケにリソースを割くべきかは一考するべきです。ただしSNSは"ただ"ではあるものの、それを運用する人的コストはかかるので、内部で本当に運用できるのかはしっかり検討して下さい。

まずSNSマーケをやろう思った時に、主に3つを考える必要があります。

⑴Twitter

⑵インスタ

⑶Facebook

です。

これらは利用者の属性も違えば、メディアとしての強み弱みも大きく異なるので、利用の際にはしっかり目的やゴールを整理した上で利用を検討します。

詳しい違いはこちらの記事をご参考ください。

具体的なJクラブのSNS戦略を考えてみる

まずJクラブの持っているリソース(=わかりやすくいうと使える財産)を整理します。

Jクラブの持っている貴重なリソースと言えば、

⑴選手

⑵サポーター

です。


上記を利用するした時に、どんな目的で利用するかをまとめたものが以下図と表です。簡単にマッピングすると、各メディア毎に以下のような特性があります。

Twitter、facebookに関しては、リツイートやシェアといった形で、人から人へ拡散されやすい性質があります。instagramに関してはそのような機能はないのですが、写真に特化して高いモチベーションのユーザーが利用しています(いわゆるインスタ映え)

上記加味した際に、どのような目的・意図でSNSを利用するべきでしょうか。それを僕なりにまとめたものが以下です。

簡単にいうと、Twitterとfacebookは拡散を狙って新規顧客開拓、Instagramはチームのブランディング強化やリテンション強化を狙うべきだと思います。


▼Twitter編

Twitterの特性はそのツイートがどんどんと拡散されていくことにあります。

またTwitterの利用属性としては他のソーシャルメディアに比較して若年層が多いことがその大きな特徴として上げることができます。

そのため、Twitterには「若年層ウケが良いもの・拡散されやすいもの」を投稿すると良いです。

例えば動画、画像などは拡散されやすく相性が良いこともあり、ぜひ積極的に利用すると良いです。

最近多くなってきましたが、ゴールで単純にテキストで「ゴール!!!」とツイートするよりも、GIFなどを利用すると数倍拡散性が高まります。


・ゴールシーン

・インタビュー動画

・そのほか動画コンテンツ

・キャンペーン施策(※後述)

などは相性が良いです。

前述した、拡散キャンペーンなどはやはりTwitterとの相性が良いので、利用すると良いと思います。DAZNなどはユニフォームのプレゼントキャンペーンをよくやってますね。(もちろんしっかり目的は整理してください。じゃないとただのバラマキになります)

▼facebook編

facebookは大枠はTwitterと似ていますが、利用している年齢層を考慮する必要があります。Twitterとは異なり、40代がボリュームゾーンなので、そこらへんを考慮する必要はあるかと思います。

facebookもやはり動画コンテンツは相性が良いので、Twitter同様以下は投稿しておいて損はないです。

・ゴールシーン

・インタビュー動画

・そのほか動画コンテンツ

・キャンペーン施策(※後述)

などは相性が良いです。

▼Instagram編

最後にInstagramです。

InstagramにはTwitterやfacebookのような拡散性はありませんが、写真へのモチベーションの高いユーザーが多いです。

そのため、チームのブランディング強化を基本的な目的として利用すると良いと思います。

ここら辺がうまいのが鹿島アントラーズ。女性ファンの多いうっちーの格好いい写真などはまさに相性がいいですね。勝負にむかう選手たちのたくましい姿もアントラーズというチームを象徴するような写真であると思います。

またInstagramは既存顧客のリテンション強化を目的として、既存のファンを前面に押し出していくのも良いと思います。やっぱりサポーターからすると、自分の応援しているチームの公式アカウントに自分や自分の知っている人が載っているとなると思わずシェアしたくなるというのが心情です。

いかがでしたでしょうか。

僕はSNSは一人で複数アカウント運用していますが、とはいえあまり知見のないJクラブのスタッフが運用しても工数の無駄遣いとなる可能性も高いです。

利用する前に、しっかりゴール・ターゲット・KPI設計などをしっかり行って、ただ運用するだけではなく、しっかり集客に繋げていける戦略を考えてみてください。

僕の経験上、SNSはちゃんとやれば確実に集客に結びつくと思っています。

スポーツビジネスを一歩でも前に進められるように頑張ります! サポートいただいたお金は僕の仕事のカフェ代にさせていただきます!