見出し画像

2023水瓶座新月の振り返り

みなさん、そろそろ次の新月らしいですよ。
もうびっくり信じられません。1サイクルが4週間しかないのって短すぎ。

という訳で魚座新月来る前に振り返りでもしてみようかなと思います。

エーテル体の書き換え

水瓶座2度で新月は起きていて、突然の雷雨みたいな感じで、計画が破綻しやすい度数だそうです。

さらに私は冥王星の山羊座29度に注目していて、山羊座的価値観のうち本当に残すべきもの、壊すべきものを選択するというサビアン。

何を残すのか決断させられるような出来事(雷雨)が起きたりするのかなーと予想してました。

が、実際はそんな仰々しいことは起こらず(笑)
何をやってたのかと言えば、小さな改革を試みてたくらい。習慣を少しずつ変えよう、みたいな。

例えば、お菓子を食べる回数を減らすとか。メイクの回数を増やすとか。プライドがしゃしゃり出てもグッと堪えてみるとか。

全部、しっかりやろうと思って取り組んでいるのではなくて、何となく気がついたからやってみた、くらい。

少し話逸れますが、いずれオシャレに気を使うようになりたくて、まずは服屋さんをプラプラする事にしたんです。何も買わないつもりで。買うつもりだとプレッシャーでやりたくなくなっちゃうから。

そしたら好みの服屋さんを見つけたんです!
特にこちらのワンピースが素敵で↓

COCODEALのワンピース

お花の散らばり具合とか透け感とか、ビビッときました。試着する勇気はなかったんですけど😂
抵抗をあまり感じないようにするのが私流の改革のコツなんでね…いつか着れたらいいな。

で、お気に入りのブランドが見つかるとオシャレしやすくなるなという実感があり。服選ぶ場所に困らなくなるのは、ショッピングで歩き回るの苦手人間としてはポイント高いですよ〜。

ちなみにこれは金星を働かせているのですが、今回の新月ではジオとヘリオを繋ぐ役割を金星が担っていると思うので、そこら辺のためにも必要な事だったのかも。

それで、この何となく始めたことによって少しずつ習慣に変化が起きています(服もそうだし、食事も心構えも)。これは水瓶座による牡牛座の月(エーテル体)の書き換えをしていると考えてみてもいいんじゃないかな、と。松村先生が確かそんなこと言ってました。水瓶座で低次エーテル体を書き換える、みたいなことを。

なので水瓶座新月期間中は、水瓶座2度の雷でエーテル体の書き換えにトライしていたということにしておきます。笑

境界の内側と外側

あとは、見出しのようなことを考えている時間も多くありました。

私が思う私(内側)と外が思う私(外側)
箱の内側と外側
他人は鏡、自分は他人の鏡

とか。
とあるきっかけで森敦氏の「意味の変容」を読んでみたらこんな図が!

意味の変容 森敦著 p.15(kindle)

内部と外部と境界と全体概念について小説風に語ってるんですよね。言ってる意味全然分からないのになんかすごい!となります(語彙力)

この内部と外部を接続するレンズがどーたらこーたらと説明があるのですが、そこら辺が出来たら箱壊しが可能になるんだろうな…今の私にはまだまだ難しいという事が分かりました笑

で、意味が分からなくても取り敢えず考え続けていた1ヶ月だったな、と振り返りながら思いました。

おわりに

さあ、水瓶座新月も精一杯生きましたよ!
皆さまもお疲れ様でした!👏

p.s 最近の松村先生の動画は「愛」が2日連続テーマになっていますが、魚座先取りしてる?なんて思いました😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?