見出し画像

初めて占い師に相談する時、どう選んだらいい?

悩みがある、自分のことについて知りたい、彼との相性は……?

占いの利用を考える時

悩みがあるのは自覚していても、どんな占い師に相談したらいいか分からない。
具体的にこうだと理由が見当たらないけどモヤモヤした気持ちをどうにかしたいけど、占いを利用していいの?
別に悩みも何もないけど、健康診断と思って今の運気を知りたい

というきっかけで、占いを利用する方をこれまで見てきました。
初めて対面鑑定を利用する機会としても多い、街中の占いの館や占いブースでは、通りすがりにふらりと入る方も多く、人気の先生には予約が必要だったりもしますし、観光地では勧誘されてなんとなくという方も。

私のように個人で活動している占い師の利用なら、その占い師のブログやHP、SNSなどを見て申し込んだり、知り合いからクチコミで教えてもらったりという利用の始め方が多いかな?

なにかきっかけがあって占いを利用したいと思っても、なかなか
誰に?どんなこと相談できるの?どんな占い方法で?いつ結果が分かるの?いくらかかるの?
という部分で戸惑いを感じる方も多いかな……という思いから、作ってみました。


©森羅なこ

まずは、3つの選択肢から選んでみましょう

  • 占いに求めることは?

  • どんな方法で占ってほしい?

  • 占ってもらう環境はどれがいい?

こちらは、Twitterで書き始めたもので、そこから引用しますと

最後のこちらは、お住まいの地域に左右される部分が大きいんですよね。
都内や、横浜の中華街なら、あちこちで占いの看板をお見掛けしますし、そうでない地域でも、大きな商業施設ではフロアのどこかに、占いのブース(日替わりで占い師が待機)があります。入口などのフロアガイドにもしっかり書かれているので、安心感もありますね。

リアルタイムで占ってほしいけど、そうした場に行けない場合は、電話やZOOMなどの動画、または文字だけのリアルタイムチャット占いも便利ですが、システム利用の分、対面より割高になる場合も多いので、時間と金額の確認をしっかりしておくと安心です。

メール鑑定の場合は、リアルタイムではない分、相談内容に対しての鑑定結果文字数でお値段が左右される場合が多いかな?あとは、占う種類だったり、何枚のカードを引くか、と、細かくメニューを決められているものも多いですね。


どんな占いが自分の悩みに合っているのか分からない

これは、占いを初めてお願いする方ほど迷われると思うんです。
時々「これを占ってほしい」というお客様のご依頼に対し、占い師が対応できない場合もありますので……。

占いの種類は、大きく分けて、この3つ

占いの世界で、だいたいの占いの方法(占術/せんじゅつ)は、この3つに分けることができます。
それぞれ方法は違っても
『過去の問題について』
『今の状態』『今のトラブルの対処法』
『これから起こり得ること』『この先の運気の波』
などを占うことができます。

その中で、例えば、この先の運気の波を見る時に、卜術では1年以内、命術や相術では、何十年先でも……と、その期間の違いが出てくることもあります。

相手の気持ちや、夫婦や親子などの相性を見る時に、本人がそこにいなくては相術は難しいかもしれませんし、知り合いだけど生年月日を知らない仲での相手の気持ちを知るにも、命術で占うことは難しいかもしれません。

その点、卜術の、例えばタロットであれば「彼はあなたのことをどう思っているのか」「二人が喧嘩ばかりする原因」などの質問を立てて占うことで、気持ちや相性を見ることが出来ます。

今回のまとめ

お悩みの種類と、占う時に必要な情報がどれだけあるかによって、占う方法(占術)を選ぶことができます。
あとは、対面や電話など、ご都合の良い方法で、日程が合う占い師を見つけて予約すると、当日スムーズに相談できますよ。
もちろん、通りすがりにふらりと立ち寄るのも大丈夫ですが、占う内容によっては、取り扱い無しなどもあるかもしれませんので、当日待機されている占い師さんに「こんなこと相談したいんですけど大丈夫ですか?」と尋ねてみてくださいね。

また後日、別の記事で、具体的にどんな風に対面や電話占いって行われるかをご紹介しますので、そちらも参考になさってください。

サポートは、今後の活動の支えや、作業のお供に充てさせて頂きます。