見出し画像

できない幸せ

「できない」 なんとまぁネガティブな言葉でしょう。

新型コロナウイルスは、確実に私たちの生活を変えています。
多かれ少なかれ。正直しんどいなって思う時も。

でも、家にいる時間が増えたり、一人の時間が増えたことで
普段できなかった事を始めた方も多いことでしょう。
外にでることが「できない」から、家の中で小さな楽しみを見つける幸せ。
意外と素敵かも。

と、ここまではたくさんの方が感じていると思います。

私はギターを始めました。

楽器は、幼稚園の鍵盤ハーモニカとカスタネット、小・中学校のリコーダーしかやったことがありません。

ギターなんて触ったこともありませんでした。
なぜ始めたかというと、
「暇だから」「弾き語り動画を見てかっこいいと思ったから」
以上終了。人間としての薄っぺらさが際立ちます。
高校生の頃、バスケ部でもないのにバスケットボールを指の上で回す練習をしたのを思い出しました。バスケ自体の練習は一切しなかったのに。

2週間ほど練習していますが、もちろんまだ一曲も弾けません。弾き語りなんて夢のまた夢。

でもこれが楽しいんです。いい大人が夢中です。ほんの少しずつ弾けるコードが増え、ストロークもようやく手が覚えてきました。楽しいんです。

一生懸命練習してます。才能がなくて人より上手に弾くことなんて絶対できないと分かってるのに。

できないことがあって良かった。

世の中のものが全部すぐできちゃうのって、すごいかもしれないけどつまらなそう。できないことがたくさんあるのは不幸でしょうか?

できないことを楽しむ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?