みんなでつくろうゆず酒ーさん

ジェムファンのみんな、民ぁのみんな、城乃柚希は好きか~~~!?

あ、答えなくていいです。知ってるんで。

じゃあみんな、ぽしゃけは好きか~~~!?

これは賛否両論かもね。


で、


なにすんの?

こちらがディアステージ公式での紹介ページとなっております。このキャプ載せちゃまずいかな、いやそんなことないよね。はーかわいい。

よく見てみましょう。





はい。

というわけで、いやどういうわけかわからないけど、なんかせっかくなのでやろうかな、やりたいな、くらいのノリで思いついたことをここにひとつ。


ぼくは他の活発なジェムファンの皆さんのように、何か企画を考えて参加者を募って最後に仕上げて一つの形にする、といったことは多分できないタイプの人間です。そしてぽしゃけが大好きです。なので、ゆじゅじゅの誕生日に合わせて勝手にゆず酒作って勝手に飲んで勝手に祝おうかなと。ところがですね、実家ではずっと家族が梅酒を作っていたので大方の作り方はわかるんですが、柑橘系は漬けたことがない。いざ本番迎えてうまく作れてなかったら悲しいなぁと、そう思うわけです。

と、思い立ってから半月ほど、何もせずにきてしまったのでこのままではイカンと、こうして少しでもアクションを起こして前に進もうかと。


ええいまわりくどい、一体何がしたいんだお前はさっさと要点話さんかい。

企画内容

調べた情報や集まった情報をもとに、およそ2ヶ月の間試行錯誤を重ね、安定したゆず酒の作り方を手に入れようと考えています。そのために、経験者の方や一緒にあれこれ試してくれる方と情報を共有して、注意点や改善点をまとめていきたいと思っています。例えば、皮を入れ過ぎて苦みが出すぎておいしくない、とか、砂糖がうまく溶けなかった、とか多分色々あると思うので。それをこの記事の最後の方にレシピとしてまとめてみようかと。本記事を随時更新していく形で、更新の度に改めてTwitterでも知らせていってみようかなと。(そういうnoteの使い方もできるんじゃないかという意味でのお試しでもあったりします。本当に大丈夫かこの企画。)

まぁざっくりいうと、「それぞれ勝手にゆず酒作って勝手に飲もうぜ遠隔オフ会」なのですが、それをゆじゅじゅの誕生日10月10日に合わせて作れるように、参加者であれこれやってみながら準備していきませんか、ということです。別に他に誰もやらなくてもぼくは勝手にやりますが。

今回、漬け込みの期間は10日~2週間ほどのつもりでいます。だから、本番までに今から2ヶ月。色々とめんどくさい手間は多いでしょうけれど、気になった方はちょっとでもやってみるなり、ここを見に来てくれるなり、なんなり、はんなり。ちなみに、アルコールが苦手な方や未成年の方向けに、ゆずはちみつシロップ的なものも作れたらいいなあと考えております。紅茶にいれたらおいしそうじゃない?

何かあればぼくのTwitterにDMでもリプでもください。

あ、あとハッシュタグ「#みんなでつくろうゆず酒ーさん」とか使えたら便利かなと思ってます。

楽しくやっていきましょう。


じゃ、そんな感じで~~~。



以下、随時更新予定。


法律のお話(必読!!!)

【8/7 19:49追記】
先日ご指摘頂いてから2週間近く経ちました。いい加減書きます。

現行法において、酒類の製造には免許が必要で、酒税法に従い納税をすることが義務付けられています。ですが梅酒を始めとして、自家製果実酒を作ることはこれまでずっと問題なく行われています。どういうことでしょうか。
ざっくり言うなら、
・自分で消費する目的において
・アルコール度数20度以上のものを買ってきた上で
・穀類やぶどう等、例外規定から除外されたもの以外のものを漬け込む(つま り日本酒や焼酎、ワインに類似していると不可)

という条件を満たしていれば、法には抵触しないということになります。

↑この法令検索リンクから酒税法全文を参照できます。
ですが、

国税庁から簡潔にまとめた回答がありました。以下、省略しつつ抜粋。

『消費者が自分で飲むために酒類に次の物品以外のものを混和する場合には、例外的に製造行為としないこととしています。
1 米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでん粉又はこれらのこうじ
2 ぶどう(やまぶどうを含みます。)
3 アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機酸若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす』

酒類の定義や分類に関しては、一旦ここでは省略します。今後、追記するかもしれませんが上記のアナウンスさえ守っておけば問題ないと判断したためです。各自ご確認の上で楽しんでいただきますようお願いします。また、何か気になった点ありましたらいつでもお声がけください。法律に詳しい方いらっしゃいましたら、問題点等ご指摘頂ければ幸いです。

実際に作ってみる(予定)

必要なもの。

・清潔なビン(長期保存する場合は特に念入りな消毒を。煮沸、アルコール除菌)
・酒(20度以上のもの。定番はホワイトリカー。お好みでウォッカやウィスキー、テキーラでも問題はないが特徴の強い銘柄だと香りがケンカするかも)
・ゆず(秋口までは流通量も少ないことを想定し、テストは他の柑橘で行う)
・氷砂糖
・はちみつ(飲用時に混ぜるか漬け込むかまだ検討中)

~細かいメモ~
大きくて古いビンを使う場合は底抜けに注意。実際、過去に大ビンを持ち上げたら日々が入っていたらしく底がまるっと綺麗に抜けて全部床にぶちまけられた事故がありました。悲惨。ビンの破損には気を付けましょう。
今回は冷蔵庫保管予定。床下等屋外と直接つながる場所での保管の場合はアリ等の虫対策のためガムテープ等できっちり密閉。砂糖に引き寄せられて群がってきて、アリ酒ができあがります。これも実際にあった出来事です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?