見出し画像

わてノート 能登半島地震 復興状況など(3月12日)

  • 交通インフラ

    • 能登空港:能登‐羽田便は再開※当面は火木土のみ

    • 能越道:穴水IC~のと三井IC間(穴水→のと里山空港IC間は輪島市方面のみ)(のと里山空港IC~のと三井IC間は2/27より対面通行可)

    • のと里山海道:柳田ICまでは開通、柳田IC~横田IC間は災害支援車両等のみ。横田IC~越の原ICは2月15日に開通 越の原IC~穴水ICは3月15日開通予定

    • 補助国道:40区間通行止めのうち30区間(約8割)復旧

    • 都道府県道等:3県145区間通行止めのうち102区間(約7割)復旧
      現在43区間で通行止め(3/5)

    • 一般道路:孤立地区は解消済み(2/13)

    • 鉄道:七尾線が2月15日より全線再開、のと鉄道は七尾駅と能登中島駅間が2月15日に再開、能登中島駅と穴水駅が4月中予定

    • 港湾:能登地域の港湾において、利用可能な港湾施設は4 港 10 岸壁(3/5)

  • 公共インフラ

    • 都市ガス:復旧済み

    • LPガス:2月末に応急復旧

    • 電気:一旦目途(370戸程度停電)(3/8)

    • 通信:携帯電話基地局は各社車載型基地局で応急復旧中

    • 地上波(テレビ・ラジオ):復旧済み

    • 上水:3月末を目安

    • 下水:3月末を目安 管路施設:点検対象 18 市町村 (被害無 :1 市町村、機能確保済 8 市町村、点検中 :9 市町村

  • その他施設

    • 砂防 土砂災害:440 件 新潟県 18 、 富山県 13 、石川県 409

    • 医療機関:石川県の6医療機関において水使用不可等の被害が発生中

    • 社会福祉施設:高齢者施設断水71か所、障がい者施設断水28か所停電1か所

    • 防災重点農業用ため池:新潟県1か所、富山県8か所、石川県 266 か所、福井県1か所で堤体に損傷を確認

    • 農業集落排水施設:被害あり新潟県11か所、富山県20か所、石川県72か所

    • 廃棄物処理施設関係:石川県、し尿処理施設3か所停止中、焼却施設など1か所停止中、最終処分場3施設停止中、新潟県焼却施設1か所停止中

  • お住まい・避難所

    • 住家被害

      • 全壊8016 棟(新潟 102 、 富山 192 、 石川 7722)(3/8)

      • 半壊 13856 棟 新潟 2756 、 富山 587 、 石川 10502 、 福井 11)(3/8)

    • 応急住宅仮設:3947戸着工、390戸完成(3/8)

    • 避難者数:10080人(3/8)

国土交通省

国土交通省北陸地方整備局 (mlit.go.jp)

○令和6年能登半島地震の被災により、現在、国で復旧作業を実施している、のと里山海道(越の原IC~穴水IC)につ いて、3月15日(金)午後1時より、輪島方面のみ通行可 能となります。
○今回の通行止め解除により、能越自動車道・のと里山海道は、 全区間で輪島方面への通行が可能となります。

能越自動車道・のと里山海道 全区間で輪島方面への通行が可能となります
能越自動車道・のと里山海道 全区間で輪島方面への通行が可能となります
能越自動車道・のと里山海道 全区間で輪島方面への通行が可能となります

国土交通省ですが、道路の発表がありました。能越道の開通ですね。これで片側1車線ですが全線開通となります。輪島市方向への一方通行なので気を付けましょう

厚生労働省

令和6年石川県能登地方を震源とする地震|厚生労働省 (mhlw.go.jp)


石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第83報)

石川県の医療機関の断水が減りました。6ですね。七尾市と珠洲市の医療機関で通水したようです。


石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第83報)

石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第83報)

それから看護師や医者と社会福祉士や介護職員の派遣も引き続き行われていますね。長く続いているので大変だと思います


石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第83報)

断水戸数は15950戸となりました。

各市町

輪島市ホームページ | 輪島市 (city.wajima.ishikawa.jp)

2024年03月12日 21時46分 罹災(被災)証明書の交付申請(3/12更新)
2024年03月12日 17時31分 【第2次募集】能登半島地震被災地支援「荒木秀夫入学援助基金(小・中学校)」について
2024年03月12日 15時43分 小中学校関係
2024年03月12日 15時34分 住宅の「応急修理制度」の申し込みを受け付けます

輪島市

珠洲市ホームページ トップページ (suzu.lg.jp)

穴水町 (anamizu.lg.jp)

防災情報|能登町役場 (noto.lg.jp)

七尾市緊急時トップページ(簡易版)/七尾市 (nanao.lg.jp)

NHK

能登半島地震 いま必要な支援と課題は?市長町長の発言から【3月12日】輪島珠洲穴水能登七尾志賀 | NHK | 令和6年能登半島地震

輪島市からお願いだが、市には被災した公共施設が多数あり、ぜい弱な財政の中でこれを解体するのは非常に困難だ。公共施設の公費解体を認めてもらいたい

輪島市

輪島市の市長からもあったが、市民が待ち望んでいるのは“水と住まいと全半壊建物の解体撤去”だ
この解体にかかる作業員の方々、徐々に市に入ってきていただいているが、寝泊まりする場所が非常にネック。今後、相当規模の人数の方々が入られる予定で、市として宿泊施設の手配などに努めているが、仮設のプレハブ、寝泊まりする場所の整備で県や国の支援をお願いしたい

珠洲市

みなし仮設の入居継続の要件について。今は(自宅の被災状況によっては)町が上水道復旧を発表してから40日以内にみなし住宅を出なければならないことになっているが、宅内配管の漏水の完全復旧までは自宅に戻れず、修理を依頼しても時間を要する。可能ならば要件緩和してもらいたい

最後に人的支援について。県などを通じ全国の自治体に復旧・復興業務に携わる中長期の技術系職員を中心に30人規模で派遣を要望している。しかし穴水町のような技術系職員の少ない自治体では、受け入れ態勢を整えるのに限界がある。全国から派遣される技術系職員をたばねる、石川県の中堅クラスの技術系職員の派遣をお願いしたい。これら派遣職員には、この難局を乗り切るため、県や国の各省庁をつなぐ役割と、町の復興を引っ張る役割を果たしていただきたい

穴水町

『長期避難世帯』の認定について。町では地滑りほか、崖崩れなど危険性がある地区に避難指示を発表しているが、現状改善しておらず、避難指示解除の判断が非常に難しい状況。長期にわたる見込みの地区もあり、被災者生活再建支援法の『長期避難世帯』の認定が必要と考えている。認定は町の調査や報告をふまえ県が行うことになっているが、町単独では危険性の把握など専門的な調査は非常に困難で、できれば県の助言や支援をいただきたい

能登町

避難している人に日常生活を早く取り戻してもらいたい。そのためには仮設住宅の建設が最優先だと思っている。市では計画はほぼできているが、仮設住宅の建設の進行状況があまり良くないと聞いており、できるだけ早い建設をお願いしたい

七尾市

公費による解体撤去の申請は必要書類が大変多く、事務的にも、申請者にも煩雑で、多くの人員が必要となる。申請事務を簡素化する観点から、登記情報の確認は市町でできることから、申請に必要な登記事項の提出が省略できるとされた。しかし、現在の登記情報システムでは(職員が)土日祝日に利用することができない。申請者の予約が土日祝日に大変多く入っていて、申請者にも不便をおかけすることにもなり、登記情報システムを土日祝日でも閲覧可能にできるよう、国や県に検討してもらいたい

志賀町

復旧が進むにつれて次にフェーズへと進んでいってますね。能登半島北側では引き続き水道関係と、解体業者などが入れる宿泊施設がないことが問題となっているようですね。またほかの地域も解体を進めない事にはなかなか次へ行けない状況があるようです。今までの日本は作る事がメインでしたが、これからは解体作業も増えてくるのでしょう。しかし需要構造が変わってもなかなか人は追いつくことが難しい。なおさら人不足な現状ではですね。
物資はあまり在庫を持ちすぎないように変化してきて、人も細切れに使われるようになってきて、これがこういうまとめて人が欲しい時に足りない現象を起こしたりするのかもしれません。社会全体で人をあえて余剰するということも見つめ直さないと緊急時に困ることがでてきていますね

北陸応援割 石川も受付始まる 予約終了で宿泊施設に苦情も 富山の女将「通常価格の旅 損と思わないで」 | NHK | 令和6年能登半島地震

のと里山海道 “ボランティア派遣で復旧復興加速へ” 馳知事 | NHK | 令和6年能登半島地震

上下水道被害 自治体向け助言など中間取りまとめへ 国の委員会 | NHK | 令和6年能登半島地震

3.11 東日本大震災と原発事故から13年 災害公営住宅で高齢化と孤立進む きょうの各地の動きを動画でも | NHK | 東日本大震災

石川 輪島市の障害者施設 きょうから受け入れ再開 | NHK | 令和6年能登半島地震

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?