見出し画像

わてノート 能登半島地震 復興状況など(3月27日)

こんばんは、週中復興状況など更新されていましたので確認していきます。

  • 公共インフラ

    • 都市ガス:復旧済み

    • LPガス:2月末に応急復旧完了、通常出荷体制に移行

    • 電気:一旦目途(240戸程度停電)(3/12 経産省)

    • 通信:携帯電話基地局は各社車載型基地局で応急復旧中

    • 地上波(テレビ・ラジオ):復旧済み

    • 上水:3月末を目安

    • 下水:3月末を目安 管路施設:点検対象 18 市町村 (被害無 :1 市町村、機能確保済 13 市町村、点検中 :4 市町村

  • その他施設

    • 砂防 土砂災害:440 件 新潟県 18 、 富山県 13 、石川県 409

    • 医療機関:石川県の6医療機関において水使用不可等の被害が発生中

    • 社会福祉施設:高齢者施設断水71か所、障がい者施設断水28か所停電1か所

    • 防災重点農業用ため池:新潟県1か所、富山県8か所、石川県 267 か所、福井県1か所で堤体に損傷を確認

    • 農業集落排水施設:被害あり新潟県11か所、富山県20か所、石川県72か所

    • 廃棄物処理施設関係:石川県、し尿処理施設2か所停止中、焼却施設など1か所停止中、最終処分場3施設停止中、新潟県焼却施設1か所停止中

  • お住まい・避難所

    • 人的被害 死者244名 重傷320名

    • 住家被害

      • 全壊 8789棟(新潟 102 、 富山 213 、 石川 8474)

      • 半壊 18813棟(新潟 2838 、 富山 650 、 石川 15313 、 福井 12)(3/22)

    • 応急住宅仮設:4730戸着工、695戸完成(3/22)

    • 避難者数:9082人(3/19)


国土交通省

災害・防災情報:令和6年能登半島地震における被害と対応について - 国土交通省 (mlit.go.jp)

位置図が更新されていましたので今日はこれ中心に見ていきます。

令和6年能登半島地震における被害と対応について(第86報)(2024/03/26 14:00現在)

高規格道路の状況については3/15にのと里山海道が片側通行で開通して変化はありません。地図で見ると分かりやすいですね。

令和6年能登半島地震における被害と対応について(第86報)(2024/03/26 14:00現在)

一般道の状況もあまり変化なしです。④の烏川橋付近で少し進んだかもしれませんが一般車両通行不可の記載があるので緊急車両等のみ通行可なのかなと思います。


令和6年能登半島地震における被害と対応について(第86報)(2024/03/26 14:00現在)

○国土交通省や全国自治体の下水道職員、日本下水道事業団、民間事業者などが下水道の復旧支援を実施(のべ約24,600人:3/14時点)
○水道の復旧状況に遅れることがないよう、上下水道一体となって早期復旧に向けた支援を実施
○集落排水施設(農水省)、浄化槽(環境省)と連携し、早期復旧に取り組む
○「上下水道地震対策検討委員会」を3/12に設置し、上下水道施設の被害を踏まえた今後の地震対策のあり方や上下水道一体での災害対応のあり方などについて議論を開始

下水道の状況については資料のコメントが変わりました。集落排水なども確認していますが、3か月経過して難航しているので上の方からなんかあったのかと思われます。下水管路については七尾市も復旧したようですね。七尾市については上水道が加賀方面からの給水で水道管破損していると発表がありましたので、あと上水だけですね。
地方にいたときは下水は浄化槽でした。多分今後下水処理地域を拡大するのは難しいかと思うので浄化槽や集落排水での被災時の対応の簡易化など考えていくのが現実的なのかなとは思いますが、このあたりは議論の行方を確認していく必要があるのかなと。


令和6年能登半島地震における被害と対応について(第86報)(2024/03/26 14:00現在)

液状化の被害も大きいですね。東日本のときにも多数発生しましたが、結局地面が揺れることで起きるので、今まで地震がなかったような地域では要注意なのかなと思います。(感覚的にはおちゃっぱでトントンしたら詰まって空間が空くあの現象だと思てますが・・)

厚生労働省

令和6年石川県能登地方を震源とする地震|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

DMAT、DPAT、看護師、JMAT、JRAT、JDAT、DWAT、介護職員、保健師などは引き続き派遣されています。

石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第87報)

薬剤師、薬剤師会は派遣終了で報告が上がっています。関係者の方々お疲れさまでした。大規模な感染症などが発生しなくてよかったなと思います。


石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第87報)

断水戸数は9260戸となりました。七尾市はもうすぐ解消です。水道関係は国土交通省に移管とあるようなので4月以降はそちらで確認していくことになるのかな?と思います

【その他】
・水道事業者等に対して、水道施設が被災した場合の対応などについて注意喚起を行 うとともに、都道府県等に対して、断水等被害情報の積極的な収集及び円滑な連 絡・対応を要請。
・応急給水活動状況等については日本水道協会等より石川県へ37台派遣。また、自 衛隊、国土交通省からも別途給水車を派遣(詳細は別紙参照)。
・被害状況の調査や復旧計画の立案を行う水道事業体の技術職員を順次現地に派遣。 (健康・生活衛生局 水道課)(第87報)別紙.pptx
※ なお、令和6年4月1日以降は、水道整備・管理行政が国土交通省等に移管されるた め、国土交通省作成のとりまとめ報を参照されたい。 (参考 URLhttps://www.mlit.go.jp/saigai/saigai̲240101.html)

石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第87報)

各市町

輪島市ホームページ | 輪島市 (city.wajima.ishikawa.jp)

2024年03月27日 19時15分 被災家屋等の解体・撤去について【公費解体制度】
2024年03月27日 19時15分 被災家屋等の解体・撤去について【自費解体による費用償還制度】
2024年03月27日 16時00分 令和6年度輪島市ごみ収集カレンダーついて
2024年03月27日 14時22分 小中学校関係

輪島市

珠洲市ホームページ トップページ (suzu.lg.jp)

志賀町 (shika.lg.jp)

被災した浄化槽の復旧支援について

個人管理の被災浄化槽の復旧に、国の支援制度を活用して、町が補助金交付の支援をします。

志賀町

穴水町 (anamizu.lg.jp)

防災情報|能登町役場 (noto.lg.jp)

七尾市緊急時トップページ(簡易版)/七尾市 (nanao.lg.jp)

令和6年(2024年)能登半島地震災害義援金特別給付分特設サイト | 石川県 | 能登半島 | 特別給付 | 義援金 (ishikawa-gienkin.jp)

■お知らせ
・現在、申請が集中しており、振込までに2ヶ月程度、場合によってはそれ以上かかる場合があります。(Q&Aへ(外部リンク)
・窓口における申請受付を開始しました。(窓口一覧はこちら(外部リンク)
・令和6年(2024年)1月1日以降に亡くなられた方については、同じ世帯の方が給付を受けとることができます。

石川県

義援金の受け取りについて申し込みがまだの方は特設サイトもありますが、不明な点などは各市町にご確認いただくのがよいかなと思います。

NHK

能登半島地震 のと里山海道など復旧工事の方針 骨子まとまる | NHK | 令和6年能登半島地震

それによりますと、「のと里山海道」やそのほかの国道について、今回の地震で水分を多く含んだ盛り土が崩れたことを踏まえ、排水機能を強化して新たに盛り土を造成することや、盛り土が大規模に崩落している区間などでは、現在の場所での復旧が適切かどうか検討することなどが盛り込まれています。

また、能登半島の沿岸を通る国道249号線のうち、大規模な地滑りが起きた千枚田地区の区間は、現在のルートでの復旧は不可能だとして、海底が隆起した部分に新たに道路を建設する方針で一致したということです。

NHK

どうやらのと里山海道および国道249号線の一部区間はルートが変わるなどの可能性があるようですね。大規模崩落や地滑り箇所に伴う所のようで、今後通行の際には気を付けた方が良さそうです。

輪島市門前町 総持寺通りの商店街 仮設の商店街建設し復興へ | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 輪島と珠洲 孤立に備えた衛星携帯電話など配備されず | NHK | 令和6年能登半島地震

“被災した子どもたちに笑顔届ける”花の寄せ植え教室 富山 氷見 | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 珠洲 飯田高校ウエイトリフティング部 男子89キロ級の山下由起選手が全国大会で優勝 | NHK | ウエイトリフティング

石川 輪島 漁の再開見通し立たず “復旧への道筋 早く示して” | NHK | 令和6年能登半島地震

能登半島地震 災害対策本部員会議 市長町長の発言から【3月26日】輪島市珠洲市穴水町能登町七尾市志賀町 | NHK | 令和6年能登半島地震

「一時避難所の避難者数は、先週と比較して92人減り1735人となった。水道の復旧率の割にはなかなか人数が減ってこないことに忸怩たる思いがある。宅内の水道管の漏水・修理や、お風呂に入るためのエコキュートがほぼ全滅している。この修理が、機材、部品、人的な部分もあわせてなかなか進まないところに苦慮している。様々な業者の案内も市民の皆さんにはしているが、まだまだ修理が進まないというのが現状だ」
「り罹災証明書は69%まで交付率が上がってきた」

輪島市

今後2年間にわたって他の自治体から派遣されている職員の調整や、できれば全体的なマネジメントもお願いできる技術職の確保が非常に重要で、できれば石川県から職員の派遣をお願いしたい。

珠洲市

「穴水町の避難者は281人。避難所の数は17か所。避難者登録については744人となっている」
「避難所支援について。現在17の避難所のうち6か所で、静岡県、栃木県、奈良県の職員で24時間体制で運営支援をいただいているが、石川県や石川県警備協会の協力で、4月1日から夜間は警備会社で運営支援いただけることになった。
「入浴支援について。自衛隊による入浴支援は穴水総合病院の駐車場で行われていたが、3月31日で終了する。穴水町での自衛隊の支援はこれが最後となる。これまでの支援に改めて感謝申し上げる。代替措置として、石川県の入浴支援制度を活用し、のとふれあい文化センターの入浴施設が25日から入浴支援を実施している。

穴水町

「職員の派遣について。これまで全国の自治体から応援職員をいただき、災害対応業務を支援していただいてきたが、4月以降もり災証明の2次調査が本格化するなど、多数の職員が必要となってくる。県や県内の市町も支援いただければと考えている」
「最後に仮設住宅のサポート機能について。藤波運動公園のサッカー場に仮設住宅の建設が進んでいる。住民の入居に間にあうように、災害救助法による集会施設の整備を早期にお願いしたい」

能登町

「個人が所有する宅地の被害について。熊本地震のときに熊本県が基金を活用して復旧させた事例がある。のり面や擁壁、陥没した地盤などの復旧工事、それから液状化防止のための住宅の地盤改良工事、住宅基礎の沈下や傾斜の修復工事、これらに関して相当の費用がかかる。

七尾市

「最後に、避難所に残っているの方々は、仮設住宅の完成を待っている人がほとんどだと思っている。さらにスピードを上げて仮設住宅の建設を進めてもらいたい」

志賀町

今後の復興関連などに合わせて職員不足の声が出ていますね。お金は発行できても人は発行できませんが、昔みたいに余力を持たせた人員構成になっていませんからね。自治体同士で災害協定なども結んでいたりしていますが期間が長くなってくるとまた違うのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?