見出し画像

たくさんの球種が使えるよ。ってだけです

はじめましての方もいらっしゃるかと思いますので一応軽い自己紹介をさせていただきます。
※拙い文章になりますがご容赦ください。

金子尚生と申します
小1の秋に野球を始め、小、中は主にピッチャーとショートをやっていました。関東第一高校に進学し3年夏に甲子園出場。獨協大学を卒業後石川ミリオンスターズに入団。先日2年目のシーズンを終えました。
少年野球からのお話しはまたいつか書くかもしれませんし、書かないかもしれません笑

今回は普段聞かれることが多い変化球の握り方や投げる時に意識してることなどを書いていきたいと思います。(一応、番外編としてストレートも載せます)

暇つぶし程度で読んでみてください。

1.ストレート

ストレートはオーソドックスな握りです。指の幅は1本分空くくらい。
指を伸ばして切るのではなく、リリース時に引っ掻くイメージにしてから空振りが少し取れるようになりました。


2.カーブ

中指を縫い目にかけます。ボールの下半分を握るイメージです。

投げる時は頭の後ろで指パッチンする意識を持っています。抜ける時は耳の横で指パッチンのイメージです。

長距離バッターの狙い球を見たい時や、カウントを稼ぎたい時に使います。


3.スライダー

人差し指、中指の外側を縫い目に沿わせます。親指はストレートと同じで良いかと思います。高校時代に同級生に教えてもらいました。

捻って投げるイメージは全く無く、2枚目の写真のように指の内側で切る感覚です。(分かりにくかったらすみません)

後述のカットボールと組み合わせることが多いです
三振を取りにいったりしますが今季はよく打たれました…笑


4.カットボール

人差し指、中指はスライダーと同じ位置ですが、親指を少しずらします(画像参照)

捻るも切るもなく、このままストレートを投げます。親指をズラしているので勝手に手首が傾きます。なので自然と斜めに回転するので曲がってくれます。ただ、カットボールで緩急をつけたい時は第一関節から第二関節の間で切ります。(カットチェンジっぽくなります)

恐らく今シーズン1番投げた変化球です。生命線の1つになってました!
ゴロを打たせたい、ファールが欲しい、カウントをとりたい、三振を狙いたい。どんな時でも万能に使える球種でした。是非投げれる方は投げてください!損はないと思います!


5.ツーシーム

スライダーとは逆に指の内側を縫い目にかけます。

投げる時はストレートより強めにシュート成分の回転をかけるイメージです。

左バッターに主に使っていました。右バッターに使う時は膝元に落としてファールを打たせたりします。
たまに高めにいくとバットが折れる時もあります。


6.SFF

人差し指を縫い目にかけて、中指は少し開きます。親指と薬指で脇から下側を支えます。

ただただ腕を振って投げます。少しシュート気味に落ちてくれると嬉しいかなって感じで投げています。

カウント球にする時は真ん中から、三振を取りに行くときは真ん中低めから落とします。


7.フォーク

スプリットとは逆に中指を縫い目に、人差し指は大きめに開きます。薬指は中指のサポート、親指は人差し指側の下で支える役目です。

ベースの三角の頂点(1番キャッチャー側の角)に落とすイメージで投げます。

三振を狙いたい時のみ使います。



8.チェンジアップ

中指以外の全部の指を縫い目にかけます。中指はボールには触りません。

リリースは人差し指と薬指でストレートを投げます。腕をしっかり振ればバッターは振ってくれると思います。

タイミングを外したりカウントをとりたい時に使います。ただ、甘く入ると長打になりやすいです。(今シーズン唯一の被弾が甘く入ったチェンジでした)


9.ナックル

人差し指、中指、薬指の爪をボールの革にしっかり食い込ませます(1枚目参照)親指と小指は脇から下側を支えます。

手首をロックして真ん中3本で弾き出します。ど真ん中めがけて投げて勝手にブレてくれるのであとは運任せです笑キャッチャーの親指が壊れたら謝りましょう。

ナイターの時やカウントに余裕がある時に投げてました。バッターの反応も面白いですし、お遊び程度にやってみて投げられたら使ってみてください!


ダラダラと書いてきましたが、どの球種にも共通して言えることはストレートよりも腕を振ることです(カーブは別)ストレートに見えた方がバッターは振りやすくなりますし打ちにくいと聞きます。どんなにキレが良くても腕の振りが鈍ければ振ってくれないものです。もし詳しく聞きたいことが有ればDMにて質問していただければ答えられることはお答えします。

ここまで読んでいただいた方はありがとうございました!
他の内容も書くことがあるかもしれないので、その時はよろしくお願いします🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?