退職!海外帯同!準備①住民税について

退職日を確定させ、有休残の計算をし最終出勤日の目途がついたら
さてさて引継ぎ準備。。

だけではありません!

いやー。。結構面倒。
しかも転職ではなく退職して、夫の扶養に入るけどそのまま海外へ家族帯同というイレギュラーさ。

そう簡単には荷物まとめていってきまーす!
とはやっぱりなりませんね。

いろいろ事務処理や事前準備が多く調べることも多々。
いつか誰かのお役に立てたら、と私なりの対応をまとめていきたいと思います。


まず、退職日が決まり会社からの確認事項で出てきたのが住民税について

住民税ってちょっとトラップがあって、年始の1/1にどこにいるか、ってのがポイントなんですよね。
しかも年度の支払いが6月~翌年5月の1年間というすごく中途半端。
だから、10月に出国しようが2017年1月1日は日本にいたので、ひとまず2017年度分の支払い義務はあるとのこと。

会社員だと毎月給与で一定額の引き落としをしてくれますが、一括徴収という手もあるので今回は最終給与で翌年5月までの分は一括徴収を依頼しておきました。

うーん。。結構な額。

それでいうと、2018年1月1日は日本にいないのでもし年度途中で帰国しても住民税の支払いは不要みたい。
ということは帰国日も年末年始だとちょっと考えた方がいいのかしら??

この辺りの情報、グレーなんだろうけど親切に教えてくれる人いないかな笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?