見出し画像

不幸と幸せの境界線がどんどん薄まっていくのです。

人間を構成する成分で
その人の人生をあらわすとしたら
幸せと不幸との割合って
そんなに違わないのではないかと
思ったりしている。

その人を切り開いた場所ごとに
『あっ、ここは幸せそう』
『ここら辺は不幸そうだなー』
『こっちは幸せ成分が薄いなぁ〜』
なんて感じなのかなと思ってる。

そして時間の経過とともに
幸・不幸こうふこう境目さかいめ
なくなっていく感覚がある。

感覚がにぶってるだけとか?(笑)

幸せとか不幸とか悲しいとか
嬉しいとかの感情が
薄まっていく感じがする。

この感覚は高齢者になるにつれ
強まっていくのかなー?と
我が母とかを見ていると思うけど

我が家だけの特徴だったりして…


だけど妹や母とたまーに
物凄いケンカをすることもあって
感情の起伏きふくが減ってるんじゃなかったの?
と疑問に思うこともしばしばあります。


そんな時になぐさめやいやしなるのは
犬の存在ですねー

実は最近も母と猛喧嘩もうゲンカをしまして
2.3日会話が無かったのですが
夜になると
『仲良くしなよー』
って顔で見てくるのですよ(笑)

ホントいい歳して犬にさとされるなんて
何やってんだかと可笑おかしくなりますね。


まぁ、歳をとるとそんなに
大変なことや悲しいことなんて
そんなに起きないですからね。

私の場合は犬がいなくなることを
考えた方が悲しい気持ちになります。

こんなことで老後は安泰なのでしょうか?(笑)




サポートはKindle出版のために使わせていただきます。 ぜひサポートお願いします。