マガジンのカバー画像

野草の情報

37
運営しているクリエイター

記事一覧

伝説の野草茶を求めて|辛酸なめ子

伝説の野草茶を求めて|辛酸なめ子

八ヶ岳の秘密結社 そのお店の話題は、健康に詳しい人や、カフェをやっている人などから何度か聞いたことがありました。山の中に知る人ぞ知るお店があって、女主人が調合した野草茶が売られている。その野草茶は行ってすぐ買えるわけではなく、そのお店の女主人が、この人なら、と認めた人しか買えない。何人かで行ったけれど、許しが出なくて買えなかった人がいる、というどこか秘密結社のような集まりで。関門を突破しなければ買

もっとみる
薬草デビュー48 タンポポ② 生薬名 蒲公英 味 苦、甘、 性質 寒 帰経 肝、胃 

薬草デビュー48 タンポポ② 生薬名 蒲公英 味 苦、甘、 性質 寒 帰経 肝、胃 

食べてばかりのタンポポ。薬草ではあるけれど野菜として、サラダ、お浸し、天ぷら、きんぴらのタンポポでした。

薬草デビューでしっかりタンポポをお勉強します。

とってもわかりやすく詳しい、タンポポ効能を薬剤師・国際中医師の中垣亜希子先生が解説しています。

ちょうど五臓の肝を勉強したので、腑に落ちるタンポポの解説でした。
中医の観点からのタンポポ!勉強になりましたので割愛しながらシェアします。

もっとみる
滝を眺められる古民家カフェで野草餃子をいただきます。────野草庵 No.781

滝を眺められる古民家カフェで野草餃子をいただきます。────野草庵 No.781

全国の餃子を求めてどこまでも…GYOZAJOURNEY・マナミです!
2月、鹿児島から熊本に向かうドライブでここに立ち寄った。そう、餃子ランチをするために…!

野草庵-カラダにやさしい、ごちそう処- というキャッチコピーの店。

めちゃ外観で惹かれていってみたいと思っていたカフェ。
いつ名前が変わったかわからないけど、もともと「おばあちゃん家」だったそう。

130年以上前の建物とは思えないほど

もっとみる
秋の味覚 どんぐりクッキング

秋の味覚 どんぐりクッキング

ドングリを食べてみたい人って意外と多いと思う。

 いろいろ作ってみたので覚え書き。まずはアク抜きから。水に晒すなどして3日ほどかかる。

 アクが少なくそのまま食べれる種類は、ミルサーやドライコンテナなどで粉にしてすぐ使える。
 アク抜きすると風味が控えめになるが、おやつからごはんまで幅広く利用できる。去年と今年で20品ほど挑戦したので、ここからは上手く作れたものをご紹介。

作ってみて気付いた

もっとみる
野草の情報 コオニタビラコの動画

野草の情報 コオニタビラコの動画

北鎌倉にはコオニタビラコは生えていません。
身近にないと情報を取ろうとしないのですけど、観察会のために改めて調べてみたら手持ちの本にもあまり詳しく載っていないのです。
春の七草がテーマなので情報無さすぎというのもなんかね・・・と思い、ネットを当たっていたらこんな面白い動画を見つけました。

今、日本ではコオニタビラコの生息数がとても少なくなっているようです。
それに比べて、この動画のこの自然の豊か

もっとみる
薬草デビュー 46 ネズミモチ、トウネズミモチ② 生薬名 女貞子(ジョテイシ),女貞葉(ジョテイヨウ)、女貞皮、女貞根 味 甘、苦 性質 涼 帰経 肝、腎

薬草デビュー 46 ネズミモチ、トウネズミモチ② 生薬名 女貞子(ジョテイシ),女貞葉(ジョテイヨウ)、女貞皮、女貞根 味 甘、苦 性質 涼 帰経 肝、腎

中村臣市郞先生のネズミモチ記事が激投稿されていますのでシェアします。

🎄🔴4000年の霊木🎄🔴
不老長寿薬、ネズミモチ明白にはこれは中国原産のトウネズミモチであった。ネズミモチの起源植物である。

高麗人参・冬虫夏草のような劇的な即効性はないが、常用すれば数ヶ月か一年以内に体質が改善され信じられないような生命力が蘇ってくる,恐るべき薬木だ。

特に骨と筋肉を強化し骨粗鬆症の霊薬として知ら

もっとみる
【週末投稿】つれづれ有用植物#222(キク科ベニバナボロギク属:ベニバナボロギク)

【週末投稿】つれづれ有用植物#222(キク科ベニバナボロギク属:ベニバナボロギク)

ひょろりとした柔らかで水気の多い草で、帰化植物として日本に入ってきました。意外に山間部に多く生息し、特に森林が伐採された際などに一斉に出現するパイオニア植物(先駆植物)としての特性があります。
日本では裸地に生え、やや湿ったところを好みます。

先駆植物とは周りの植物が少なくなり急に土地が開けた初期に、素早く成長し、他の植物が繁茂し始めると消失し、新たな場所を求めるという生活をしているものが多いで

もっとみる
中耳炎にはユキノシタ!【手技道コラムNo.207】(再掲)

中耳炎にはユキノシタ!【手技道コラムNo.207】(再掲)

2018.4.14掲載

こんにちは、手技道の門田です。

昼間すごく暑くなってみたり、逆に朝晩は肌寒かったりと
なかなか温度の調節が難しいですね。

「服装をどうしようか本当に迷うわ。」
と患者さんもおっしゃっておられました。
身体を冷やさないようにしたいですね。

さて、今回はタイトルにもあるように「耳」がメインのテーマです。

最近手技道に来られた方でも、中耳炎や突発性難聴、
耳鳴といった症

もっとみる
野草とともに暮らす

野草とともに暮らす

【反料理主義】
近所の人のところで、スロヴァキア風のすばらしいグーラッシュをごちそうになったときに、スーパーでもらえる料理マガジンを一部持っていかないかと聞かれた。そのときはとっさに、「私、料理しないから」と断ったのだけれど、あとになって、料理しないわけじゃなかったなと思いついた。

料理の本に載っているような料理など、もうずいぶん長いこと作っていない。レシピ通りに作ろうと思ったら、あれこれの材料

もっとみる
虎杖

虎杖

虎杖 (イタドリ)

ナデシコ目、タデ科、イタドリ属の植物。

イタドリの名前の由来は「痛み取り」 から
来る言葉となっていて、その根に漢方薬名
「虎杖根」と呼ばれているもの。

止痛、清熱解毒、退黄、活血の効果がある。
身体の痛みをとる効果に加え、解毒性および
その毒素を利尿する効果、そして活血性能は
生理不順に効果がある。

日本、中国、韓国と東アジア諸国を原産とし
民間医療の効能からアメリカ

もっとみる
【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】東洋医学からみるモクレンの世界

【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】東洋医学からみるモクレンの世界

春の花といえば、桜、菜の花やチューリップなど。カラフルな色が特徴で、見ているだけで華やかな気持ちになりますね。
全体に小さな花が多いイメージですが、早春に咲くモクレンは花びらが子供の手のひらほどある比較的大きな花です。
花びらの外側が紫色で内側が白色のシモクレン(紫木蓮)や真っ白なハクモクレン(白木蓮)を公園など街中で目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

筆者の鍼灸院『鍼灸 あやかざ

もっとみる
【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】身近な万能薬「ドクダミ」の世界

【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】身近な万能薬「ドクダミ」の世界

千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、あり
がとうございます。

鍼灸と同じ、東洋医学の仲間のひとつに漢方薬があり、その材料として様々な植物が使用されています。
これまでの記事でも、東洋医学的にみる植物の効能として、バラ、モクレン、紫蘇、菖蒲などを紹介してきました。

今回とりあげるのは、「ドクダミ」で

もっとみる
【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】東洋医学からみる「スベリヒユ(五行草)」の世界

【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】東洋医学からみる「スベリヒユ(五行草)」の世界

千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。

都会ではなかなか緑の広がる広場を見かけることが少なくなりました。
けれど、アスファルトやコンクリートの隙間、側溝のわきなど、わずかでも土があるところには雑草と呼ばれる草たちが元気に育っています。

現在NHKで放送中の『らんまん』のモデルで

もっとみる
畑は薬箱 ハハコグサは薬草 鼠麹草

畑は薬箱 ハハコグサは薬草 鼠麹草

もふもふとした生毛が生えた白みがかったベルベットのような葉と花が独特なハハコグサ。
かわいくてうっとりしてしまい私の畑では抜かないお気に入りの雑草の1つです。

ハハコグサは春の七草の1つで、1月7日の七草がゆに使う食材の1つです。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

子どもの時、七草粥の時に両親に教えてもらい呪文のように唱え、必死で覚えた思い出があります。 

もっとみる