見出し画像

なぜ、私たちはダイエットを継続できないのか? ~ダイエットとスキルアップの関係性~

今日はフリーランスの仕事や案件獲得には関係なさそうなタイトルですが

・これから1つでもスキルを身につけたい
・本業との隙間時間で効率的に学習していきたい
・仕事に限らず生活の中で1つのことを継続できるようになりたい

こういった方に向けて
習慣化について最近考えていることをシェアしようと思います。

知らぬ間に継続できなくなっていたダイエット

私はフリーランスになってほぼ毎日
家で8時間以上座って仕事をしています。
そのため、運動不足になりすぎて下半身の筋肉が減った
思い通りに体を動かせない。という現実を思い知りました。

元々、昔からマラソンなど運動が好きだったので
自分の体が衰えていることにショックを隠せなくて
YouTube動画を見ながら筋トレダイエットを開始しました。

毎日10分やろうと決めておいても
仕事が忙しい時には結局運動を優先することができず
1日サボったらいつの間にか1週間すぎて
またそのうちダイエットやろうって思い返す。みたいなのを
3回ぐらい繰り返していたわけです。

三日坊主から脱却した方法

そもそもなんで継続できなくなってしまうのかを考えた結果
こんな原因が出てきました。

  • ダイエットする理由が大してない

  • 目標、期限がない

  • 1度にとにかくやろうとしていた

  • 根性で継続できると思っていた

  • 自分を過信しすぎ

とりあえず毎日継続すること!
みたいな考えで開始していたわけです。
でも、これだと結局継続することができませんでした。

なので、ここからダイエットに関していくつか目標を立てました。

①3月までに下半身を引き締める
②集中力向上、仕事の質を上げるための健康維持のために行う
③毎日筋トレではなく、週3日でもOKなHIITを行う
④朝起きて水を飲んだ後にすぐYouTubeをつけて行う

お分かりでしょうか?
目標に期限をつけ、なぜ自分が運動をするのか理由を明確にし
自分が継続できる方法を見つけ、それを確実に続けられるように
ルーティーン化していきました。

朝に運動をすることで集中力が上がり
仕事の質も一気に上がるので効果抜群だし
睡眠の質も上がるようになりました。

今は1週間このルーティンを継続できています。

新しいことを身につけるために必要なのは

これってダイエットに限らずだと思うんです。

何か新しいスキルを身につけることでも一緒です。
9割の人がスキルアップを継続することができず
挫折してしまうと言われています。

本業に時間をとられてしまい
スキル勉強の時間を確保することができなくなります。

1日サボるとどんどんサボり始めて
やがて新しいスキルを学んでいたことを忘れ
また数ヶ月後にやっぱりまた頑張ってみようを繰り返しています。

ただ、これって普通のことだと思います。
だって頑張る理由も期限も習慣化もされていないから。

いきなり今日から毎日3時間スキル勉強するなんて目標は
普通の人であれば、継続できないと思います。
だって人間なんて意志が弱いから。

継続こそがスキルアップに重要だと分かったわけです。

スキルアップに大事な仕組みづくり

確実にスキルアップしていくためには
生活の一部として仕組みを溶け込ませていくしかありません。

そのために
・期限を決める
・目標の明確化
・自分の生活に合わせた勉強法
・習慣化

をしていくこと。

特に、自分に合わせた勉強法というのが
かなり大切なポイント。

そもそも残業で毎日1時間も机に座る時間がない生活の人が
いきなり1時間以上も時間を捻出できません。
自分の生活リズムを感えた上でできる方法を見つけるのです。

・電車に乗ったら本を読む
・10分早く起きて動画学習する
(1時間早くなどいきなり高い目標にしないこと)

こういった小さいことを習慣にしていくことが重要。

自分の意思は弱いことを自覚して
目標を立てて、継続できる感覚を習慣にしていきましょう。


私はこうやって、できないことをできるようにしています。

結局なぜそれをやる必要があるのか?を明確にしておくことで
動く目的が生まれます。

目的もなくしんどいことをやり続けるって
拷問すぎるじゃないですか。
だから、しっかり自分はなぜそれを頑張るのか
しっかり決めてがんばりましょう!


では、今日はここまでにしたいと思います😌



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?