見出し画像

未経験からの在宅ワーク 〜クラウドワークスで効率的に仕事を探す方法〜

こんにちは!ななです。

今日はこれから何か隙間時間で
自分で稼げるようになりたいな〜。
育児休暇中に家で仕事ができたらいいな〜。
と考えている方に向けて

クラウドワークスで仕事をどうやって
見つけていくのかについて最初のステップを解説していきます。

仕事を獲得する方法

お仕事を自分でとっていく方法は3つ
・SNS経由
・クラウドソーシングサイト経由
・オフライン営業

実績がない時はSNSからお仕事をいただくまでに時間がかかったり
自分で営業しにいくのって嫌ですよね。私は営業が苦手なのでやりたくありません。笑

なので、最初はクラウドソーシングサイトを
活用していくのがおすすめです。

クラウドソーシングサイトとは


クラウドソーシングとは、不特定多数の見知らぬ他人同士が集まる場です。 その場で行われるやり取りは、個人間の取引です。 物やサービスの売買ではなく、主に仕事の取引を行います。 案件を受ける受注者の集まりの場を取り持つサイトの総称

https://crowdworks.jp/articles/5855/

仕事を発注したい側と受注したい側のマッチングサイトのようなもの。

・クラウドワークス
・ランサーズ

などが有名です。

私はクラウドワークスで最初のお仕事を頂いたので
今日はクラウドワークスの登録方法から希望する仕事を効率的に見つける方法をお伝えします!

クラウドワークスの登録方法

①クラウドワークスと検索
②メールアドレスを入れて登録(Googleアカウントで登録も可能)

これだけでまずはOK♪

効率的な仕事の探し方

①ログイン後、左上にある仕事を探すをクリック
②検索枠にキーワードを入力する

クラウドワークス上の画面

もしインスタに関係する仕事をしたい場合
「インスタ運用」
「インスタグラム」
「インスタ運用代行」

などと入力することで関連する仕事のみ表示させることができます。

さらに条件を加えて検索することも可能です。
5000円以上の単価で募集しているものだけを見たい場合
左側にある詳細設定をしていくことで条件を加えて検索ができます。

気になる案件があれば「お気に入り登録」をしておいて
見返すこともできます。

まずは需要を確認することから

今後、お仕事をもらっていきたいという方は
まず市場でどんな仕事の発注がされているのかを知ることが大切です!

その中で自分ができそうなもの、興味があるものに
挑戦することからでも問題ありません。

スキルはそこから必要なものを学んでいけばいいんです。

向き不向きもあるので
挑戦していく中で自分にできそうなものを
見つけていく方法で問題なしです✨

まずは市場を知ること。

やってみてください😌

本日はここまでにします。
読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?