見出し画像

プラチナ以下のキャミ使いのための戦い方

最近知ったゴジラインというサイトに「今夜勝ちたい〇〇」というタイトルで攻略情報が載っているのだが、タイトルからイメージされるようなものと異なり、少なくとも自分がキャミィを使ってプラチナまでランクを上げるまでには必要のないノイズのほうが多かった。なのでここではプラチナ以下の低ランク向けの攻略を自分用の忘れた時に思い出すためのメモも兼ねて残しておく。


基本

操作はモダン一択

クラシックからできる行動が減っているとかどうでもいい。ドライブだのパリィだのと共通システムがあるせいでモダンですらやれることが多すぎる。それらを使いこなせていない状態でクラシック操作でコンボミスもしているようではバカすぎる。もし対戦相手がそうならば、こちらはアシストコンボを決めて笑ってあげよう。

キャンセルドライブラッシュは使わない

YouTubeとかだとアプデでキャンセルドライブラッシュがワンボタンで出せるようになることでキャラランクがどうのこうのと言ってる動画が多いが、プラチナ以下ではゲージを3本も使ってやるような行動ではない。バーンアウトしてピンチになる場面が増えるだけでいいことはない。

待てるタイミングは待つ

体力がリードして待てる状況ならワンボタンキャノンスパイクだけ狙うのはかなりアリ。相手の攻撃が空振りしたスキに攻撃を当てる差し返しなんて難しいことは考える必要はない。プラチナ以下で特に相手がクラシックなら待つだけで勝手にミスしてくれる。ただし相手のミスにちゃんと気づけるように、各キャラの反撃できるポイントを知っておくのは大事。

使うコンボ

アシストコンボ1

主力。無敵技で返されるまでひたすら擦る。リバサ無敵技で反撃したいけど技術がなく失敗し続ける相手によく当たる。壁際でなくとも少し歩いて出せばしっかり相手の起き上がりに重なりループする。

アシストコンボ1は2発目の攻撃が出たタイミングで小攻撃ボタンとインパクトボタンを両方連打しておけば、攻撃が当たっていればそのままスパイラルアロー、ガードされていたらインパクトが出てくれる。壁が近い場合は狙う。

相手がこのタイミングのインパクトにインパクトで反応するようならインパクト連打はやめて2発目がガードされたら少し歩いて投げ。これで読みで打ってきているインパクトは対応できる。

インパクトをジャンプでかわして対応する相手にはアシストコンボ1を出しながら斜め上いれっぱにしておくとガードされた場合のみにこちらがジャンプして、これまた読みでジャンプしている相手とかち合うので、ジャンプ小か空中投げで壁から逃がさないようにする。

壁際でアシストコンボ1が当たった場合はインパクト連打で相手の起き上がりに丁度重なる返されにくいインパクトが撃てる。

アシストコンボ3

大攻撃連打だとガードされた時に超絶不利なので必ずアシスト+必殺技でODストライクにする。当たっていたら中アロー、ガードされていたらアシストコンボ1を使う。ODストライク後はこっちが有利なのになんとなく反撃できそうな雰囲気があるのかよく暴れてくるのでアシストコンボ1が決まりやすい。

実はアシストコンボ3の2発目とODストライクの間に反撃されるスキがあるが、そのスキを付けるような相手ならばそもそもプラチナ以上のランクになっているので下のランクで心配する必要はない。

前大攻撃キャンセル大スパイク

壁際でインパクトを当ててよろけた相手に使う安定コンボ。
アローとスパイクを使うルートのコンボもあるし、そっちの方がダメージは高い。が、安定しないなら意味はない。またそういった指先の器用さで勝ちたいのであれば素直にクラシックで遊ぶべきだ。

慣れてきたらやること

使うコンボを状況によって変える

相手の昇竜拳などをガードして好きな攻撃が入れ放題のような状況では安易にアシストコンボ3からSA3まで繋ぐのではなく、冷静に状況を判断し、場合によってはSA3を出さないように連打を抑えて中アローで〆るようにする。具体例を出すなら、ラウンドを1本取られた後の2ラウンド目でSA3を使わなくても勝てそうなほど体力リードしている時など。

壁際でアシストコンボ3を決めた後、中アロー〆ではなく大スパイク〆に変えるとダメージが伸びて、さらにちょうど起き上がりに重なるインパクトが撃てるフレームになる。

3ラウンド目で3ゲージ溜まりそうにない場合はアシストコンボ3の〆を中アローではなくSA1にしてダメージを稼ぐ。ゲージを意識しすぎてラウンドを落とすのは本末転倒なので、相当慣れるまでは3ラウンド目だけでいい。

ODストライクで2ゲージ使うコンボはアシストコンボ3より後ろ中から始めるコンボのほうが当然ダメージは高いので、インパクトでパニカンした時などの確実になんでも入れ放題のタイミングなどでは狙ってみる。

ドライブゲージの管理を意識する

アシストコンボ3でODストライクとアシストコンボ1をガードされた時に撃つインパクト、さらには普通に相手の攻撃をガードすればドライブゲージは減るので、基本キャンセルドライブラッシュは使わない立ち回りをしていても意識していないと普通にバーンアウトまで行ってしまう。

意図せずバーンアウトしてしまう状況などがなくなってきたら前投げ後にパリィボタンおしっぱで前連打すると最速生ラッシュが出せてアシストコンボ3がちょうど重ねられるので狙いに行く。

相手がバーンアウト状態で画面端の時はインパクトを押したくなるが、相手も分かっているので安易に撃つとジャンプでかわされるので、落ち着いてなるべく一旦起き上がりに重なるインパクトが撃てる状況を作ってから撃つ。

https://twitter.com/nanaminomegane/status/1684811682739367936


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?