見出し画像

きろく 10.13


東京ー福島で活動している

mic-alone というコーラス4人組

その1人、井野としはるくんが高校の同級生で、

地元和歌山にバースデー凱旋ライブをしに帰ってくることに。


先日 歌詞を共作させてもらった

「ケセラセラ」

を連れて、広川町に来てくれるというので、

「これは楽しそう!」


ということで、現地の会場探しを手伝っている。


広川町でライブができて、かつ集客もできそうな場所というと、いなむらの杜かなぁ…。

と駆け込んだところ 快諾!


ただ、まだ新人のアーティストが知名度をあげるには…


ということで、紹介していただき、

湯浅駅付近の施設も 使用許可をもらってきた。


広川町に来てから、こういう「横のつながり」がとってもありがたいなと思っている。

ーーー

午後からは、男山焼陶芸体験会。

今まで4回実施して、今回初めて、


地元の団体さんから依頼をいただいた。


超うれしかった〜。 


にこにこサロンなしまさん

今日の陶芸体験会の様子


考えながら土をねりねり。

「近くに住んでたけど全然来たことなかったわ😊」

と言ってくださったり、


「ずっと陶芸したいな〜と思ってたのよ」


と言ってくださったり。


陶芸の先生は有償ボランティア。


「はるかちゃんがお客さん連れてきてくれるから、いいね」


こういうパイプ役がとても嬉しい。



正味 陶芸体験会をすることによって得られるお金はゼロ。


でも、こういうことって、きっとニーズがあると思っていたし、徐々に実績がついてくると思う。


これができるのは、行政の人間だけ。


地域おこし協力隊だけだと思う。


ーーーー


広川町の男山焼会館(体験館の隣)は来場者がとても少ない。


今のところ、「わざわざ行くスポットじゃない」感がある。

私はここが、「行ってみたい」と思うスポットになれば、無敵だと考えている。


ゆくゆくは新時代の陶芸家が広川から生まれたらめっちゃやばい(いい意味で)と思う。


入場無料だから来場がなくてもいいや、じゃなくて、無料でも「ただある」よりは、地元の人が誇れるような施設にしたほうが絶対いいと思う。

(思うことばっかり)

ーーーー


南紀男山焼は50年の歴史しかない。

しかも製造していたのは生活雑器。


それだけ聞くと、


「…なんかしょぼいな…」

と思ってしまうのだけど、

だけどそこには、さまざまな発見や知恵がつまってる。

大量生産にするために、磁器を「積んで焼く」とか、最高のアイデアだと思う。

多分、これを思いついた時、「俺、天才かもしれん。」と震えたと思う。


ーーーー

陶工さんの中でも、磁器造りがめちゃくちゃ上手だった人が


作った狛犬は、


広八幡宮の狛犬

こんなにカッコいい。

ーーーーー


たった50年という希少価値が男山焼きにはあって、


結構高値で取引されるらしい。


それもなんか「伝説」みたいでカッコいい。


そんな「儚き聖地」みたいなところで


陶芸するのも面白いですよ〜。


(宣伝)

この記事が参加している募集

最近の学び

仕事について話そう

よろしければサポートお願いいたします!