見出し画像

1月の家計簿 2023

やってきました…気が重い家計簿締め。
反省と対策も交えて長々とやっていきます、正にリバウンドってやつなので、悪い例としてご覧ください。

食費 ¥82455

少しずつ下がってきてたのに、8月ぶりに8万超えになりました(泣)
やっぱり夫が休みのGW、夏休み、冬休みにかさむ傾向があります…

1年間の食費

前年を大幅に超えてるのも落ち込む…泣
内訳としては食料品4万、外食が43000て感じで、予算からすれば外食がやばすぎ。。
猛省して傾向を探るべく、
家族・ふたり(娘と)・ひとり
に分けてみたところ、恐ろしいことに
家族1万・ふたり3万・ひとり3000
の割合で出費してまして。
はい、、、、夫関係ないっすね…
圧倒的に娘と2人でランチ、おやつしまくってました。人のせいにして本当にごめんなさい。

いつぞやに宣言していた
「外食は家族でする!平日は淡々と自炊する!」
を守っていたら15000ほどで済んでいたわけです。
震えました、もう一度ごめんなさい。
夫に申し訳なくて辛いけど、今週末のマネー会議で正直に言うつもりです…もう絶対こんなことのないようにします!!!!!


日用品費 ¥9362

これも予算よりはオーバーでした。
が、過去の平均よりは少ない。
昨年徐々に見直ししたことがしっかり結果に出てきるかな〜
オーバー分はアイブロウが切れたのでかえたから!
日々使ったものではおさまってたのでオッケーとします!
月初のまとめ買いいい感じです!


その他 ¥12239

毎度のことながらほとんどが交通費。
1/1にタクシーに乗ったのが大きい…
これは荷物の運搬目的もあったので仕方ないかな。
バス移動が増えてきてるのでもっともっと歩きたいところ。
2月はだいぶ減らせる気がするー!がんばろ。


変動費 やることリスト

ここまでが変動費で、全項目でオーバーしました。
2月は日数も少ないので取り返すぞ!ということで

・外食は家族または友達と
・おやつを手作りして楽しむ
・週末はホットプレートや鍋をたのしむ
・週末昼は麺類をたのしむ
・おうちカフェを極める
・ひとり時間は散歩も兼ねて図書館へ
・武蔵境、三鷹、調布、武蔵小金井は徒歩で行く
・予定は週1以内にする
・スーパーは水を汲むだけ!
・引き続きコンビニには近づかない
・ファーストフード、ファミレスには行かない
・買い物にはなるべく1人で行く

・モバイルSuicaに2万円チャージしてその中でやりくりする!


固定費 ¥201654

今年から特別費を積立式にしたので固定費に44000が使っても使わなくても加算されています。
つまりそれ以外(家賃、水道光熱費、通信費、お小遣い)は¥157654でした!

家賃と夫お小遣いは変わらず。
通信費も今月からしばらく変動なしで6300ほどに!
気になる水道光熱費ですが…

電気 10095
ガス 8738
水道 3133(1ヶ月分)
わかってはいたけど全部上がってた〜
特にガスがひどくてびっくり。
調べたら昨年より10㎥も減らせてるのに料金は増えていました。。。
追い焚きが原因かな〜と思うのでいつも寝かしつけてからお風呂に入ってたんですが、入れる日は娘と夫の前にササっとわたしが入ることにしました。
料理もなるべくまとめて調理するようにします!

電気は本格的に上がるのが春からなので、恐ろしい。
我が家は
洗濯機…毎日回すけど、乾燥は極力しない
冷蔵庫…1週間で空っぽになるように買う
食洗機…1日2回にする
エアコン…出かける15分前目安にOFF
加湿器…洗濯物でいけるとこまで頑張る
掃除機…使用しない
照明…早寝早起きで減らす
オーブンレンジ…おやつはまとめて焼く
くらいしかできないかな…小さい娘がいるのでやりすぎない程度に頑張っていく!!

やりくり結果は×でした…

手書き家計簿の頃やっていたやりくり結果を出すことを再開することにしました。
収入−(支出+貯蓄)=やりくり結果
として、まずは±0を目指す!
貯蓄は先取り貯金、ポイント投資、つみたてNISAです!!!!
マイナスになってるってことはつまりボーナスに頼ることになるのでとにかく毎月コツコツ貯めていくためにもやりくり頑張るぞーーー!オー!!!

マイナス状態が続いててずっと落ち込んでたけど、2月から新たな気持ちでできることが嬉しい!
取り返すぞ〜!負けない!
みなさん一緒に頑張りましょう〜!

最後まで読んでくださってありがとうございました!
また〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?