学んだこと

今日は3つの事を知った。

1つはツカミというものがある。
2つはボケをいう前にフリを作ることを意識しようということ。
3つはボケは2つ続けるのが効果的だ。

①ツカミをする事によってその人の印象がきまる。
芸人は、それをうまく使い自身のキャラ設定をする。

初対面の人にこのような印象をもってもらいたい…から逆算しツカミを考える事が大切
例を上げれば、マジカルラブリーの野田は良い例だ!
一瞬で変な人と定着する。
なので、印象付けのためのツカミを考えることはとても重要 

②フリがあってボケを言うのは守らないといけない、
何故ならば、フリがあると緊張と緩和の差でお笑いが起きやすくなるからだ。

なぞなぞ形式で、
A ~って知ってる?
B ⚪⚪?
A 違うねん、『ボケ⚪⚪』やねん

一度注目させてボケをいうことでうまく緊張と緩和させている。
従って単独でボケをいうより、フリをつけてボケる方がよい!

③ボケは2つ続けた方が面白い
何故ならば2つの方がボケのインパクトが強く、素早く二回ボケるとリズム間もあって面白い。

フリの人は2つ常識な事をいう。
その後、ボケは2つそのフリに非常識な事をいう
A 特技は野球で、趣味はサッカーです。
B 特技は骨折で、趣味は病院の通院です。