親が亡くなった(12年ぶり2度目)メモ

今年、父が亡くなりました。
私も12年前に母が亡くなった頃と比べて大人なのでやったことをメモしておきます。
(後々同じ立場になった知人友人の役に立てば何よりなので)

父は癌で入院していたので、亡くなったのは病院でした。
病院の紹介で葬儀社の手配を頼むことも可能ですが、父は母の葬儀が終わった後「病院の紹介にしなければよかった」と言っていたので、私と弟と弟の奥さん3人で探しました。
葬儀社を探す傍ら、お寺さんにも連絡しました。
母が眠っているお墓は父が建てたもので、家から自転車で行ける距離にあります。
そこの住職に父が亡くなったことを連絡しました。
葬儀社が決まったあと(沢山人が来るだろうこと、親戚が来て家に泊まった時行き来が楽なことを重視して決めた)病院まで父を迎えに来て貰いました。
通常、家に帰るところなのでしょうが身体の状態が良くなく、何日も家に置いておけないとのことで家を経由し、葬祭場に向かいました。
式までの間、葬祭場で身体の処理をしてくれます。(もちろんお金かかるよ)
葬祭場に着いたのが深夜1時、そこから4時まで葬儀についての打ち合わせをしました。
こっちが30代前半の3人だったので葬儀社もふっかけてくることはなく、とても丁寧に対応して貰いました。
(父の意向から家族葬にする選択肢はなく、数百万はかかっていますが、香典で賄えるのでたくさん来てもらいましょうというすごいアドバイスをもらった)
ちなみに死亡届の提出は葬儀社がやってくれた。(やることが1つでも減ると助かる)

式の流れの確認だけでなく、香典返しを選んだり、精進落としの料理選んだり…
母のときの葬儀に来た人数を聞かれましたが全く覚えてなかったので(100人以上来たことは覚えていたけど)家に帰って書類ひっくり返して確認し、予想より多くの方に来て頂いてたので、最初に決めた香典返しの数より多めに用意して貰いました。
(余った分は返品できたので、多めに頼んだ。そしてたくさんの人に来てもらったので無事全員に渡せた…本当によかったです)
多めに頂いた方には四十九日以降に改めて別のものもお送りしています。
(そっちのものは自分達で手配したけど、送らないとねっていう知識は葬儀社に教えてもらった)

お寺と葬儀社が近いこともあり、葬儀社の方からお寺にも連絡を入れて貰いました。
住職にお金を渡すタイミングはいつがいいのかとか、そういったこともアドバイスしてもらえて助かりました。
通夜自体は亡くなった日から何日が空いたのでその間に連絡したり書類探したり…

式までの間、式に並べる生花の手配も必要でした。広い式場でしたのであまり来なかったらしょぼくなるということで、弟(長男、喪主)と私でそれぞれ出しました。
喪主は出さないパターンもあるそうなので迷いましたが、花がないよりはあった方がいいだろうと思って出しました。
蓋を開けたら滅多にこんなに来ないよって葬儀社の方が言ってくれたくらい生花が来たので立派な式になりました、ありがたい。
故人の人望や今まで培ったものがここにあらわれるんだなぁって感慨深かったです。
生花の並べ順も大事なので、父の親友の会社の方に手伝ってもらって並べました。
(主に取引先の順番)

余命半年〜一年と言われていた中で、告知されてから1ヶ月のことだったので、話さないといけないことも話がまったくできていなかったですが(口座何個持ってるの、とか、大事な書類どこにあるの、とか)まぁなんとかなるもんです。
分からないものについては支払いが滞ったりしたら督促が来るのでそれで対応するしかないですしね。
メイン口座については番号を知っていたので下ろし切ってから凍結の申請をしました。
この辺の知識は周りの大人にガンガン聞いた方がいいと思います。

通夜は一晩葬祭場にいて、翌朝告別式でした。
告別式を終え、市内の火葬場へ(市内は安く済むけど(納税してるからね…)市外でお願いするとかかる額が結構違います、母はこっちのパターンでした)ここで食べるお料理を選ぶっていうのもありましたね。
余談だが焼かれるときが1番メンタルがきつい、私の場合は。

全てが終わって、お骨とその他諸々の荷物(持ちきれなかったものは後に葬儀社の方々持ってきてくれた)持ち帰り、ちょっと休んで、葬儀社の方が持ってきてくれた私と弟が出した生花と頂いた供物をかたして寝ました(限界だったので)

その後の書類や役所系なんかは弟と手分けして、仕事遅刻したり休んだりして少しずつ進めました(あんまり一気にやるタイプではないのと、向き合うと疲れるので)

年金事務所はめちゃくちゃ混むぞ!予約しろ!と言われたが予約の電話がそもそも通じなかったので予約せず行ったらめちゃくちゃ空いててラッキーだった。

あ!あと、亡くなった本人の戸籍謄本と自分の戸籍謄本は5部ずつくらい取り寄せたんですけど、本人のものは使うことが多いので正解でした!父の実家を本籍にしてるんだけど今後どうしようかな…
あと死亡診断書、死亡届もたくさんコピーしておこう!
私の会社は申請して提出したらお金貰えました。(有給を介護で使い切っていて、無給休暇で手続きやらしないといけなかったので助かりました)

行政に介護の申請をしていたので、それも取り下げの手続きをしました。
あとは保険屋に書類出したり、父の会社の保険に埋葬費申請や傷病手当の申請をしたり、父が溜め込んでいた高額治療費の申請を出したりしました。
(書き方わからない、どの書類出したらわからないってときは素直に窓口に電話して聞きました)
今は亡くなった人の住民票にはマイナンバーが記載されないので何がで必要と言われたら要注意です。
記載されなくなったことにより保険屋もルールが変わってマイナンバー記載不要になったりとかもしているみたいなのでマイナンバーわからない時は確認が必要かも。

私は弟と手分けしてやっているので(むしろ弟が色々やってくれている)いいですが、1人でやるとなるとめちゃくちゃ大変だと思います…。
ここまで私は12年間父の入院のたびに頻繁に病院に通ったり最後一年半ほどは2人暮らしで(そのうち半分以上は入院してましたが)介護の比重が私に傾いていたので、ちょっと休ませてくれって感じで甘えちゃってますね。

CATVの契約とかもどうにかしたいんだけど(父はたくさんテレビを見る人だったのでいろんなチャンネルの契約をしていたけど私は見ないので変更したい)コロナウイルスの影響で窓口の問い合わせ時間が短くなってて電話がつながらない…😭
まぁこれはライフラインに関わるわけじゃないので後回しです…

あとこれから家の相続とかもやらないといけない(逝去10ヶ月以内)
とりあえずお金のかからない市の相談窓口に相談予約を入れる予定です。
ちなみに私の有給の復活は10月です()仕方がない。

ざっとしか書いてないけど、また色んな手続きしたら追記しようかな〜
あと自分の気持ちも書いて残しておきたいので、それもまた書こうかな。

気持ち的にはまだまだ落ち込んでいて、泣いてしまう時もあるけど周りの人とか、エンターテインメントのおかげで元気に働いたり遊んだりしてます。
今はエンターテインメントが苦しい時だけど、少しでも早く心配なくエンタメを楽しめるようになって欲しいなぁと思います。

ちなみに葬儀代金に関しては、来てくれた人が父より少なかった母の葬儀の方が費用がかかっていたので葬儀社選びも大切だね。
なんか事前に会員になると割引とかあるみたいだけど、さすがに私の歳で葬儀社の会員になってることはないだろうな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?