見出し画像

ZOOMミーティングは『タイムキープ』が命です!

まいど!なにわの司会者です。

フリーランスの仲間たちがnote活動をしているのに触発されて、
noteを始めてみました。

司会者ならではのお役立ち情報をお届けしていきます。
(たまに趣味が入るのは多めにみてくださ〜い)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リモートワークが増えて、オンラインでのミーティングや
飲み会が激増した2020年の4月〜5月。

ぶっちゃけ…
ZOOM(オンライン)ミーティング疲れしてませんか??

正直、私は若干疲れていますよ。。はい。

リアルミーティングやリアル飲み会の比じゃないほど
連日連夜のオンライン会合。。。

疲れる理由は多々ありますが、その一つとしてあるのは

タイムキープが出来ていない!!

これに尽きます。
そう、いつまでもだらだらと終わらない事が疲れる原因です。

司会者がイベントや披露宴の進行をしていて
大前提として意識を置いている事、それは…

タイムキープ!!基本中の基本です!!

リアル飲み会で考えてみましょう。
居酒屋などお店の場合は時間的制約があったりしますよね。
それに帰宅するための『終電』という制約がある。
だから、お開きの時間がある程度決められています。

リアル会議室を使ったミーティングの場合を考えてみましょう。
会議室の予約時間内に終わらせようとしますよね。
皆さん仕事のスケジュールを組んで集まってきています。
だから、一定時間で区切りがあります。

しかし、ZOOMなどのオンラインミーティングや飲み会になった途端

なぜだかタイムキープが出来なくなるんですよ!!

これ、最初は不思議で仕方なかったんです。
しかし、この1ヶ月で徐々に分かってきました。

『オンラインでの場の回し方(ファシリテーション)には思っているより技術が必要なんだ!』って。

これは、私が司会者で時間の逆算が出来るからこそ気づいた事です。
なので、追い追い記事にしていきます。

ZOOM(オンライン)ミーティングはタイムキープが命!!

オンラインミーティングのホストをする人は
まずはこれだけを頭の片隅に叩き込んでおいてください。

これが出来るか出来ないかで、オンラインミーティングの参加者が
気分良く過ごせるかどうかが変わってきますよ〜

とりあえず今日はこの辺で。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?