noteを使ってみて(2週間)

noteを使い始めて2週間。
投稿はまだ4回目ですが、使ってみての個人的な感想を残しておきたいと思います。

まずは好きなところと、こうなったらいいなと思うところです。

《好きなところ》
・投稿内容の多様性
 ビジネスや学問に関することしか書かれないようなプラットフォームではハードルが高く感じますが、noteは本当に他種多様なトピックについて、肩書きや年齢問わず色々な人が気軽に投稿できる場なので、そこがスキポイントです。
制限がなく、「好きな時に好きなことを好きなだけ」残して置けます。
実際、私がnoteを始めた理由もこれが大きいです。

・他人の評価が気にならない
 これはnoteの使いやすさに直結する一番のポイントかなと思います。スキやシェアの数は見られますが、そもそもフォロワーの数が少ないので、それに左右されることなく自由に投稿ができます。

・ビジュアルが親しみやすい
 個人的にこれもかなり大事です!ページ全体として白ベースなのが、創造精神を掻き立てられる感じもしますし、「つくる」「みつける」「おしらせ」が全部ひらがなというところからもあたたかさが感じられます。(漢字にしない意図があるんですかね、、、?)
あと、白地にエメラルドグリーンの線でシンプルでかわいらしいアイコンもスキです。


《こうなったらいいなと思うところ》
・オフラインでの下書き作成
 アプリだからどうしようもないのかもしれませんが、いつでもネット環境にいる訳ではないので(WifiモデルのiPadで作成しています)、下書きだけでもオフラインでできたらいいなと思います。
今はとりあえずメモに残しておいて、コピペしてます

下記は読者としての意見です↓

・応援コメント
 これは「コメントがない」のがメリットのnoteだからこそ、メールレベルの重さで(伝わるかな、、、)応援コメントができたらいいなと思う時があります。
例えば、記事を読んですごくためになった時、感動した時、私は作成者に対してどうしても想いを伝えたくなります。笑
そんな時に運営さんが確認できて、Twitterのリプライほど簡単でなく、安心安全が守られた上での応援コメントができる手段があればいいなと思います。応援コメントはいらないよ!って人のためにもその機能を自分でON/OFF選べたらかなり実現性も高まると思います。


投稿することに対しての感想としては、
noteを始めてすぐは新たな取り組みに楽しみでしたが、
正直今は少し「むずかしいな」と感じています。

私は今まで創作活動をしたことがなく、自分の想いを発信するとしたらいつもSNSでした。
SNSでは、これを見たら友人やフォロワーがどう思うかな、とか、タイムラインに流れてくる私の投稿なんて邪魔だと思われるかな、とか、少なからずそんな考えがよぎって、投稿をやめてしまったりします。

それに慣れているから、今日はnoteに何か投稿しよう!と思っても、言い回しが合ってるかな?とか、私の知識量じゃ足りないかな?と考えてしまい、手が止まります。

日記感覚で始めたものの、創作活動の経験の少なさから自信のなさが邪魔をしています。

これからはもっといろんな投稿者の記事を読んで、
もっと気楽に投稿を続けられたらいいなと思います。

目標は年内に50投稿です!


以上、初めて2週間の個人的な意見でした。
慣れてきたら考えも変わるかもしれないのでその時はまた投稿します。


今日もありがとうございました😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?