見出し画像

「浜辺の宝物」糸島ショローの今日もお散歩日和

1.ワカメ


喜八壮前の海岸に大量の漂流ワカメ

ぬおー。
頭の中が真っ白になりました。
2トントラックが要るわ。
しかし、冷静に考えたら、己が消費する分だけでいいんでした。
と、とにかく乾燥ワカメを作ればいい。
ってことで、2日間通って、ワカメ運びをしました。
たっぷり海水を吸い、砂にまみれたワカメはかなりの重量。

ワカメ干し

一晩、真水に付け、翌日鍋で色が変わるまで煮て、干す。

1日でこのくらいに縮む。

カリカリになったら、乾燥材を入れたジップロックで保存。
小さめのワカメは湯通した後、酢の物にしたり、味噌汁に入れたり。
乾燥ワカメ、買ったらそこそこの値段ですから、大助かりです。

長靴、ゴム手袋装着で出陣

2.シーグラス


ブルーが圧倒的、他の色もあるはずなんですが。
毎日歩いていると目に飛び込んでくる

3.アオイガイ(タコガイ)


スジョン先生がコレクションしている「タコのゆりかご」
スジョン先生のセンスを見習いたい

まさか自分が拾えるとは想像すらしなかったものです。
でも、あったんですよね~、浜辺にポロンと転がっていた。
アイヤー、ワタシが拾っていいの?
って周囲を見回しましたもん。
ビニール袋に入れてからも、何度も「ホントに?」と何度も覗いて、夢じゃないことを確認しました。
家に帰ってからは、猫たちの襲撃を避け、一晩漂白剤に付け、今は浴室に。
入浴中、眺めてニンマリしています。

山編 おまけ


キイチゴ、ジャムにしました。


ひとつひとつ丁寧に摘むには、こころの余裕が要る

お散歩必需品は、ビニール袋、グローブ、ハサミ、ミニスコップ。
散歩というより、スジョン先生に出会って以降は、なにか探し歩くような感じになってきました。
あきらかに、違う視点を手に入れたのだと思います。
人生、いくつになっても楽しみは無限大でございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?