見出し画像

糸島ショローのお出かけ日記 浮嶽茶寮編  


浮嶽茶寮さん、2度目の訪問


糸島で季節ごとに行きたいお店といったら、こちらの浮嶽茶寮さん。
素敵なオーベルジュにも泊まりたい。
女将さん曰く、「避密の旅」を利用してくださったらよいですよ、と。

どなたか泊ってくれたら、ぜひとも夕食をご一緒したい。
なんて非常に自分に都合のよいことを妄想するワタシ。

なにしろランチも宿泊も1日1組限定というぜいたくさ。大人の愉しみは上質でなくては、ね。

お料理編

前菜
涼やかなうちわに乗せた4種。
南高梅、地元のサザエ、鴨肉、オクラとナス。

お吸い物
オカワカメ、ゴマ豆腐、エビ、しめじ

刺身
鯛、マグロ、アジ、ライムを添えて

炊き合わせ
高野豆腐、かぼちゃ、地元のタコ、オクラ、干し椎茸

牛筋シチュー
マッシュドポテトが隠れている

ごはん
赤米、エノキ味噌汁、漬物、炊いたフキ

果物
マスクメロン

源右衛門のお皿が素敵

お抹茶と和菓子


調度編

お庭も涼やか


床の間
お食事をしたテーブル
女将さんお氣に入りの椅子。
実は下記のような脚立になる。
書庫で使うものだとか。
トイレの手洗いからの眺め
トップタイトル写真の水差し
モダンな模様ですよね。

旨いのは当たり前なので、なにも言いません。
前回とはお料理もしつらえも全部違って、新鮮でした。
目の保養、口福、上質な空間をたっぷり2時間。
次はいつ行こうかな。
あこがれのお庭植物たちのお話もしていただけました。

斑入りの葉っぱに惹かれる

おまけドライブでシックなアジサイに出会う

昨日はジュンさんとふたりでお出かけでした。
ゆっくり、たっぷり楽しんだ後、

「シャクナゲの里に佐賀牛コロッケを買いに行こう」
となって車を走らせました。
すると、シックな色合いのアジサイ街道に遭遇。

シブくて、素敵。
思わず車を停めて、アジサイ鑑賞。
写真ではこの美しさが伝わらないかと思いますが。

無事、佐賀牛コロッケをゲットし、ついでに無料の汲み水をし、コニファーとタチアオイの苗も買って、ほくほくで帰ってきました。

またまた最高の金曜日、更新。

続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?