見出し画像

5/19 ダイソン掃除機の分解掃除

おはようございます。
我が家にはダイソン掃除機が2台あります。昨日は古い方のダイソンを分解掃除しました。
沢山の部品からなっていることに驚きます。
だれが発明してくれたのでしょうか、感謝以外ありません。

もっと分解できるはずなんですが柄の長いドライバーがなく断念。

細かい埃がびっしり張り付いていました。使い古しの歯ブラシが大活躍。
水洗いして、よく乾燥させます。
ネジをなくなさいように注意しました。
今朝、組み立てたのですがネジが2個余った。しかし、ちゃんと動く、ま、いっか~。
参考にしたのは下記のYouTube▼

最近は「100%できなくても70%できたらオッケー」と思うようになったので氣が楽です。
新しいダイソンはもっと楽に分解掃除ができます。掃除機も進化しているので、そのうち自分でクリーニングしてくれるんじゃないかしら。

昨日は窓ガラス磨きもしました。
洗剤いらずのカンタン窓磨き法でピカピカでございます。
もうコツを身につけたので一生このガラス磨きでやっていける。

桃山天下市で食べたマロンアイス、美味でした。

そして、今朝は梅雨前の床ワックスがけ。
いつものアウロワックスの他に、原液ワックスで猫たちの疾走通路をメンテナンスしました。床が傷だらけになるのは構わないけれど、そこから床に吐いたものが浸み込むのはなるべく避けたいという思いからです。
雑巾がけの後、床に這いつくばってドロリとしたワックスを丁寧に塗り付けていく。ビニール手袋をはめていても、ねっちゃねっちゃした感触が伝わってきます。
しっかり保護してね~、思いを込める。
こういう具合に家のメンテナンスをしていると、家もちゃんとそれに応えてくれるように感じます。
「家は生き物」という言い方をしますが、まっことその通り。
そういう意味では掃除機もガラス窓もみんな同じですよね。
手間暇をかけて、話しかけて、いっしょにいい波動を作っていく。

グランドカバーのクリーピングタイム第2弾が花を咲かせています。

庭のグランドカバーの上を裸足で歩くと、ハーブのいい香りが立ち上ります。大地からのアーシング、いい感じに広がってきました~。

ではでは、今日もご機嫌元氣な日曜日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?