見出し画像

糸島ショローの今日もお散歩日和 2023.7.11


車で園芸用品調達に

「晴れたら培養土を買いに行く」と決めていた。
愛車きっちぃ(Hondaフィット)で、まずはJA糸島アグリへ。
やっぱ来てよかった、アグリ培養土10リットル、通常179円がSaleで110円。即4袋買いである。
ハーブとコンテナを買うか迷ったが、今回見送り。

グリーンピクニック


続いて、車で3分のグリーンピクニックへ。
まずは「おつとめ品」コーナーを覗く。
グランドカバーの12ポット550円に激しく心ひかれるが、ぐっと我慢。
室内のアジサイコーナーもシックな色合いのヤツがと見切り価格になっていて、手が出そうになるがここもぐっと堪える。
店内を一通り見てまわって、目の保養をする。
ブルーベリーよりブラックベリーが欲しい。

ブルーベリーは隣の「志摩の四季」でも販売していて、こちらの方がお買い得にように感じた。

入り口の案内板、流木を使った手作りを見て、無性に流木工作をしたくなる。素材がよければ、それなりのおしゃれ感は出せるはず。
なるほどこんな雰囲氣ね、なんちゃって工作は大好きである。

要は組み合わせ次第。

おとなりのDaisoで、鉢底ネット、猫よけネット、製氷皿を購入。
猫よけネットは鉢の下に敷いて、通気性を良くし、蒸れないようにするのに使う。
Daisoの園芸用品、かなり充実していて、余計なものまで買いそうになるので危険。そうそうに引き上げる。

海鮮丼ランチ


昨日は「志摩の四季」食堂が開いていて、「平日限定 海鮮丼・天ぷらセット 1680円」にありつけた。超ラッキー!
移住直後、ここで食べた海鮮丼、あら汁の美味さがいまだに忘れられない。
今回は天ぷらつき、それも「またいちの塩」が付いてきたから感激ひとしお。

大葉の陰にタコ刺しがある

海鮮丼はもちろん、あら汁は単品売り可能な旨さだ。
揚げたての天ぷらはボーナス品。
売り切れると店仕舞なので、必ず食べられるとは限らない。

ホクホクで帰宅後、鉢替え作業を済ませ、昼寝をする。
ショローは昼寝で元氣を補充するのだ。

海水浴


夕方、Amazonでぽちった水着を着て、海へ向かう。
ついにこの日が来た~。

蒼い海白い雲


海でちゃぷちゃぷするショロー、ぐふふ。
皆様のご迷惑にならぬよう、ひそかに岩陰でパンツとTシャツを脱ぎ、海にIN。
波がショローのからだを運んでくれる。
何十年ぶりかの海水浴、最初こそドキドキしていたが、すぐに波に身を任せる。
仰向けになって空を見上げると、白い雲がプカリプカリ。
耳が海中に沈むと波音が消え、己の心拍音がやけに大きく響く。
ドキン、ドキン、ドキン。
あぁ、こうやって胎内で呼吸していたんだな、と思う。
海中に入るということは、胎内記憶にアクセスすることかもしれない。
これはまた、死に向かう準備として最適ではないかと。

水中からやってきたんだよなぁ、ワタシ。
波間に漂うのはワタシにとって、たいそうこころ安らぐ。

ずーっとコレがしたかったんだ、と氣づく。
若いころには氣づけなったことに今、氣づける。
海でちゃぷちゃぷ、ショローの密かな愉しみ。

ときどき浜に上がって、水を飲み、浜辺を散歩し、また海に入る。
水着を着てると行動範囲が広がるのだ。

堤防からどぼーんと海に飛び込む中学生たち。
素直にいいなぁと思う。
でも、君たちはまだ波に揺られて空行く雲を眺める喜びを知らない。
ショローはショローの歓喜があるのだよ、ふふふ。


流木工作用の流木も4,5本見つけて、持ち帰り。
海には宝物がいっぱいだ。

最高の火曜日、毎日最高の記録更新なのである。
今週はお楽しみがまだある、うひゃひゃ。

続く







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?