見出し画像

弱い人が好かれる時代へ。

みなさん、こんばんは。なおぼーです。

今日は、高専時代のバイト先の先輩とご飯にいって学ばせてもらったことや共感したことを綴っていきたいと思います。

会社が終わり、車で迎えに来てくださいました。
車の中では、僕が大学院を辞めて働き始めるまでを話しても、「なんで?」とか「えぇ~」という反応もなく「家でじっとしてることが出来ない人だもんね」と一言いって、まるで必然的だよと言っているような捉え方をされました。(読んでる人も、そりゃそうだ。って声漏れた人いるだろ( ̄ー ̄))

その人は、一言でいうと「エリート」です。東京大学よりランキングの高い海外の大学へ行き、高校生でNPO法人を立ち上げカンボジアでボランティアしたりしてたらしい。なんじゃそれ?の領域です。

でも、その人を好きな理由は「強がらない」。
勉強を教えるのは塾内で一番上手かったし、結果も出していました。しかも、学生からの評価も高く最強な塾講師でした。でも、「強がらない」。

そして、今日気づいたこととして、「弱い人」ほど愛したくなるということです。何かに特化してるけど、この人は一人じゃ大変そうだから何とかしてあげなきゃ精神を引き出す人いますよね。

逆に、「強すぎる人」は「凄いなぁ。何でも、できるなぁ」で終わってしまう。まぁ、それでも凄いんですが。

なので、強がるくらいなら弱さを隠さず見せた方が楽ですよってことです。人間、出来ないことはあるんですが、それを出来るようにするのはとてもパワーを使います。そこに、パワーを使うくらいなら弱い部分は諦めて、長所を伸ばす。それが良い。

あと、大人になったら何でもできるとか大間違い。
先生になったから何でもできるとか大間違い。
先輩になったから何でもできるとか大間違い。

大人とは、「身長が子供より大きいだけの人」
先生とは、「先を生きているのではなく、先に生まれているだけの人」
先輩とは、「過去問もってるだけの人」(笑)

そんなもんなんですよ。なので、分からないことや自分が弱いところは隠さず、先に相手に伝えて助けてもらおう。そうやって、支え合うのが「人」なのだから。なんか、上手いことまとまってる?(笑)

笑った人、サポートして下さい。これ言い続ければいつか、サポートしてくれると思ってます(笑)
ーーーーーーーーーー
今日も、お疲れさま。みなさん、1週間良く働きました。明日からは、しっかりと寝て休んだりせず土日もしっかり遊びまくりましょう。僕は、風邪を引いてるので、病院にいって点滴を打ってもらいます。点滴好きなんで。あと、資格の勉強するよぉ~。明日の勉強は、楽しみだな。鬼進めたい。ほな、今日もお疲れさま。みんな、いつも読んでくれて嬉しいよぉ😭みんなのことが大好きです❤️あと、良く「スキ」してくれるbから始まる人がコメントくれてたんだけど、返すのに何か登録が必要で返せてません。みんな、ちゃんと読んでるから👍
もぉ終わるね。おやすみなさい💤
明日の朝には、500円くらいサポートついてるなぁ。今日は、良いこと言ったからなぁ。
🧱🧱ω・´)チラミ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?