見出し画像

ドンキー日記 2020年 2月


画像8


2月29日
 新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、残念ながらSoggy Cheeriosの松本と明日の金沢公演は中止に。いつか必ずリヴェンジする。

2月28日
 月末。事務所にてサブスク・ストリーミングが解禁されたaikoを聴く。「カブトムシ」を超えるポップ・ソングが他にあるだろうか。90年代の終わり、大阪のキャンペーン中にFMで聴いてそのコード進行とメロディにショックを受けたことを覚えてる。

2月27日
 まずは衛生、エチケット。 そして腸内細菌を増やすために食物繊維を摂り続けている。 政府が「マスクは市場に十分すぎるほどある」と言うけどないよな。 ないなら消毒をして洗って使うしかない。もうパンデミックだ。 食料やトイレットペーパーなどの買い占めも始まるだろうが、手遅れか。 そういえばスーパーで大量の買い物をしてた男がいた。こんなのが終末か?そんなわけがないだろう。
 ラスト2曲が至高の迷作、 ザ・キンクス『MISFITS』「Trust Your Heart」を聴く。"What on earth do we need government for?" とデイヴが歌っている。 腹の足しになるものだけを買った。 売れ残ってた肉たっぷりのメンチカツと自然の味がするポテサラに感謝。 きみたちが総理大臣だ。

2月26日
 荻窪警察で古物商の申請。

2月22日
 MacBook調子悪し。せっかくの休みなのにずっとにらめっこ。

2月21日
 朝から役所へ。住民票や身分証明書、法人の証明書の写しをもらいに。昔は法務局の向かいの茂みの中に市民プールがあった。なんか道がいつもより三割増で混んでいると思ったら三連休前だったのだな。事務所。久しぶりのネパールカレー。帰宅して八宝菜を食し、新政酒造あきた酒こまち 2017年を。

2月20日
 歯医者さんで定期検診。
『ちりとてちん』面白いが、まぁ、いつものことながらドラマが恋愛モードになると醒めてしまう。今、第60回くらいだ。落語だけやっててほしいのだが。

2月18日
 渋谷QUATTRO LABOにてアナログばか「ラヴソング特集」。神回だったかも。マーク・ベノ『ロスト・イン・オースティン』から「ニュー・ロマンス」など。隣のディスクユニオンでサイモンとガーファンクル『明日に架ける橋』SQ4チャンネル盤を購入。

2月17日

画像3


 惣一朗くんのお姉さんが予約してくださった店あつみでうなぎをご馳走になった。小沢昭一編集の日本の放浪芸シリーズの箱ものLPをかなり安く発見。2作購入。楽器博物館に寄って、車を返却してから居酒屋で酒呑んで、新幹線。帰京。

画像1
画像2


 近所にコロナが近づいているというハナシを聞き、朝方におふくろを連れて千葉へ。念には念を入れて。

2月16日
 浜松エスケリータ68へ。その前に「さわやか」でハンバーグ。本番は惣一朗くんのご友人も多数お見えで盛り上がった。Soggy Cheeriosまたひとつ深みが出たかと。後藤さんに「直枝さんがビーフハートにしか見えなかった」と言われた。終演後、惣一朗くんが楽屋で発熱。身底疲れたっぽい。実家にお世話になる。タラチリ鍋。部屋のドアに書かれたMusic is my Life!にほっこり。

画像4

2月15日
 まずは飛行場で朝から寿司で一杯。重い荷物をひきずって神戸を行く。人ごみもすごいし駅ビルにあるカプリチョーザで昼飯。じっくりと休んでから塩屋へ。旧グッゲンハイム邸。響きのよい場所(この日のLIVE音源はBamdcampで配信中)。

画像10

2月14日

 CD 神田松之丞『最後の松之丞』を聴く。

2月13日
 ソギーのリハ。惣一朗くんは風邪をひいたと言ってたけど、それでも声が変わらないし、全然歌える。おれならそんな時はきっと喉が完全にやられるはず。彼は子供の頃に扁桃腺を取ったらしいがそのおかげなのかな。夕食終えて、惣一朗くんを送って、実家。『ちりとてちん』6話から23話まで。面白すぎて止まらない。おでんと日本酒。うますぎる。トイレに起きたお袋が、 「これは翌週が楽しみで楽しみで観てたよ、ちりてとちん、とてちりちん、とちてりちん?」

2月12日
 昼、サイゼのパスタ。唐辛子とタバスコとチーズかけまくり。事務所でiPad。夜はマレーシア料理。

2月11日
 ネットで玉川勝太郎『天保水滸伝』「笹川の花会」「平手造酒の最後」(キング・レコード)10インチを見つけて買えた。レコード運いいぞ。

画像7

  Soggy Cheeriosのコード譜などのPDFを準備。
 母親はAmazonプライムを楽しんでいるが、いつの間にかNHKオンデマンドも押しちゃったらしく契約。これで有料チャンネルは3つ目。まぁ、仕方がない。とりあえず急いで解約するのもなんなので、評判良かったのに観てなかった「ちりとてちん」を何話か。面白い。朝ドラはもうやめようと思ってたのに。

画像5

 野村克也氏亡くなる。

2月9日
 立川ユニオンでイヴェント。終了後、子供の頃にあこがれた尾崎紀代彦のLPを2枚『ファースト・アルバム』『さよならをもう一度/また逢う日まで セカンド・アルバム』を買う。

立川から吉祥寺、渋谷経由で戻り、 大崎駅でボブとすれ違いつつタクシー。運転手さん 「この道は走りやすいですね!」 なんて言いながらスイスイと猛スピードで走るので 財布から金出してるうちに家を通り越してた。

2月8日

画像9

 とんかつ自主練。いいカツだ。
 夜中のフジテレビ「ウケメン」にハマる。

2月7日
 Fm yokohamaの萩原健太さんの番組「otonanoラジオ」に出演。Soggy Cheeriosの2本録りだが、おれの単独出演。みなとみらいランドマークタワー10階の港が一望できるフロアで打ち合わせ。その大きな窓からクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」を見た。「今、話題の…よく見えるでしょ、しかし困ったものですよねぇ」と誰かが笑った。
 関内のディスクユニオンでデヴィッド・エセックスやB.J トーマスなど数枚のポップスのLPを購入し、店構えが激シブの中華料理「萬福」の隅っこの席で<世界一。最高!>と思える中華そばを食べた。スーパーに寄り、野菜や刺身、総菜などを買って実家に着くと叔母のきいちゃんが来ていた。中トロを喜んで食べてた。

2月6日
 『ミュージック・マガジン』のための原稿を送信。アンケート系でも短い原稿は時間がかかる。今週も結局は働き詰め。草月ホールの2日分の音源を全部チェック。

画像11

2月5日
 原稿がまとまらない。
 ラーショのネギチャーシュー中を。今日は量が多く感じたなぁ。

2月3日
 懸念だった曲がようやく突破口見つかって、あとはベースとエレキを入れるだけ。この一曲に半年かかってるし、おれは才能が無いんじゃないかと思ってたけど、かなりいい曲になりそう。

2月2日
 作業。ピアノと生ギターで演出。かなり見えてきた。
 今日はココイチでフィッシュフライカレーのほうれん草とカキフライ2個トッピングの4辛。うーむ辛さが弱く感じた。5辛じゃないとダメかな。
 ガソリンを入れ、明日の昼用にコッペパン購入。坂本龍一さんの朝日新聞インタヴュー。"「音楽の力」は恥ずべき言葉” "「癒してやろう」の姿勢おこがましい"という記事に共感。

2月1日
 久保田真琴と夕焼け楽団『ROLLING COCONUT REVUE JAPAN CONCERT』を聴く。たまらん。この晴海で3日間行われたコンサートはテリー・リードも出たし行きたかったのだけど、全寮制高校だし、行けなかったのだ。まぁ校則無視で行った奴もいたけど。

画像6

 曲のことをじっと考える。サビの一箇所を変えるだけなのだが、しかしなぜ納得がいかないのか。ちょっとしたことなのだが。
 夕飯は辛いカレーで気合を。帰りに森博嗣の趣味の本とオーディオ関連の古本を二冊。
 デモ。これまでの仮のドラムス音源をREXファイル音源に差し替えてゆく。アンサンブルも少しずつまとまってきた。一旦詰め込んでから引き算が上手くいく曲は良いという証拠。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?