見出し画像

末娘のレラが突然いなくなった

一昨日5月3日に、飼い犬のレラが9歳で亡くなりました。

 大学進学のため郷里を離れていた長女が、帰ってくるその日、いつもどおりの朝を、いつもどおりに元気に過ごしていたレラが、突然失禁し、動けなくなった。

 レラは、フラットコーテッドレトリバーで、次女の誕生と同じ頃、我が家の家族となった。
 ペットショップの売れ残りで、臍ヘルニアを持っていた彼女だったが、明るく人懐こい性格で、「この子しかいない」という確信を持って迎え入れた子。

 大きな病気をすることもなく、長女、次女と一緒に天真爛漫に育ってきたのだが、突然の病魔に襲われ、あっという間にこの世を去ってしまった。

 大好きなお父さんの椅子の下で、おしっこをしてしまった後、下半身に力が入らなくなり、そこから動けなくなってしまった。
 口の色がどんどん白くなり、呼吸が荒くなっていく。

 次女が、「これはやばい。すぐに病院に連れて行って!」と。

 かかりつけの病院に連絡が取れたのは、40分後、病院で診察を受けたのは、約1時間後のこと。
 
 血液検査、レントゲンと検査をしましたが、先生の診断は、
「免疫介在性血小板減少症」ではないか?
 さらに、「免疫介在性溶血性貧血」も併発しているという見立てだった。
 すなわち、「エヴァンス症候群」を発症していると。
 「非常に危険な状態です。
  すぐに、入院させてください。」
 でも、いつ事態が急変してもおかしくない、とも言われてしまった。

 その日は、長女が北海道に帰ってくる日。

 何かあればすぐに知らせるということで、彼女を病院に預け、その足で私達は駅にむかう。

 さっきまで晴れていた空が、黒い雲に覆われ、雨が降り出した。

 長女の乗った新幹線が駅に到着した時、電話が。

 「呼吸が止まった。」
 「すぐに、来てください。」

 長女が故郷に帰ってきたその時、レラは息を引き取ったのだ。

 その後のことは、よく覚えていない。

 まだ暖かい彼女を引き取り、うちへ帰り、
 いつもの場所に寝かせると、いつものようにただ寝ているだけに見えた。
  呼べば、ムクッと起き上がり、尻尾をブンブン振るような気がして、
 誰も、「死」というものを信じられなかった。
  
 でも、彼女の体はどんどん冷たくなり、固くなっていった。
 もう、呼んでも、戻らない。

 滅多なことで落ち込まない、泣かない夫くんが、彼女をずっと触りながら、泣き続けていた。信じられないくらい泣き続けていた。
 「もう、立ち直れないかもしれない。」
 そう言いながら、レラのベットから離れることができなかった。

 次の日、小さいながらも、心のこもったお葬式をあげていただいた。
 
 小さな骨壷に入ったレラ。

 「いなくなってしまった」現実を、受け入れるしかなかった。
 

夫くんは、 沢山の人に可愛がられてきた子だったので、「どうしたの?」と
聞かれるのが怖い、と。

 一人でいつもの散歩ルートを行くのも、辛いと言う。

 こんなにも辛いものなのか。
 

 静かな朝も、毛の落ちていない絨毯も、噛み跡のないカーテンも くしゃくしゃにされない新聞も、本当はそれが正しいはずなのに、ちっとも嬉しくないのだ。

 いつかは、乗り越えられるかもしれないけれど、
 今はまだ、私達家族は混乱の中にいる。

 命の終わりというものは、
 予測不可能であり、
 乱暴であり、
 突然やってくる

 その残酷な現実に、まだ立ちすくんでいるのだ。

 いつか見た、
 夫くんとレラの楽しそうな散歩を
 この1人と一匹に重ね合わせ、
 
 泣けてしまうことを分かっているのに、
 何度も観てしまう。

 あの日に、もしかしたら 戻れるんじゃないか。
 できることなら、戻りたい と

 叶うことのない願いを抱きながら。

 

 

#ペットロス   #虹の橋を渡る #ペットの死 #大型犬
#フラットコーテッドレトリバー #犬 #ペット

この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!