見出し画像

flesh and blood : Trade-In Rhinar

何度か記事も取り上げているRhinarは、その見た目とはちがって繊細な手札管理を求められる。ただ攻撃力のでかいattack actionを使っているだけではないのである。そんなRhinarについて、いつも独特の視点であらたなデッキ構築の方法をみせてくれるRogue Theory氏の記事。それは、Trade Inを活用するもの。

INSIDER TRADING WITH RHINAR
by Rogue Theory
23rd June 2023

過去記事のリンク:紹介近況
(Rogue Theory氏の過去記事:Iris Dromai

まず本文中のリストを参照されたい。

カギになるのは、Trade In、Savage Beatdown、そしてHope Merchant's Hood。

このデッキで戦える状況になったことの状況説明は、Outsidersが加わってメタが変わったこと。よりダメージレースな環境になったから。

そもそもBruteで普通に戦おうとすると、
ピッチされるカード、使うカード、捨てられるカード
の3枚必要なところもやっかいなところ。

そして、Scabskin Leathersでいつもギャンブルさせられる。

そんな状況を打開しようと、都合4枚のカードを使うBarraging Beatdownを廃してTrade Inを各色3枚ずつ、計9枚投入している。

そのTrade Inの能力は・・・これはそのまま載せてしまう。

Arsenalからプレイすれば、go againつきの手札1枚をマリガンさせてくれる。
デッキをフィルターして、よりよいリソースやカードをくれる。
追加のIntimidateを与えてくれる(こちらのaction phaseでのどんな手札を捨てるコツかもRhinarの能力を誘発するから)。
わずかだが積み重なるダメージをこっそり与える。
Mandible Clawにgo againをもたせてくれる。

Bloodrush BellowやBerserkをみつける助けになり
Beast Withinの安定性を高め
ピッチしてもいい

そしてSavage Beatdownの費用対効果も高まるので、プレイアブルなところにくる模様。Tear Limb from Limbとからんだら18点にもなる。

Hope Merchant's Hoodの手札交換がすばらしく生きてくる、と。
必要なカードが手に入る可能性を高めるために使われている印象。

最終的に、Rogue Theory氏自ら、ハイリスクハイリターンなデッキで、
いままでのRhinar以上にギャンブル性がある、というようなしめくくりではある。しかし、Trade Inによる安定性の向上が一役も二役もかっている、ということ。

~~~

文章に書かれていることの真意がくみとりきれていないところは相当あるので、読んだだけではデッキを使いこなせないことうけあい。コツだけは把握して実際動かしてみて体得する、につきると思われる。強くて楽しめる構築であることは感じられる。

本文の冒頭に「Brainstorm Kano」がでてくる。これは読んでいたけれどもnoteにはアップしてなかった記事の内容。まさか話題になるとは・・・Talisharを使うKanoの話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?