見出し画像

flesh and blood : Kassai

KassaiはCrucible of War(cru)のWarrior。片手持ち(1H)のCintari Saberを、二刀流で使用するのが板。なぜなら、2回目の武器攻撃に必要なリソースポイントを1点減らすのがKassaiの能力だから。2回目のSaber斬撃はノーコストとなる。ただし、先の攻撃にgo againをつける必要はある。

Your second sword attack each turn costs [1] less.
At the beginning of your end phase, if you have attacked 2 or more times with weapons this turn, create a Copper token for each weapon attack that hit.
(It's an item with "Action - [4], destroy Copper: Draw a card. Go again")

能力はもうひとつあって、2回以上武器で攻撃していたら、ヒットしたぶんだけCopper(銅貨)というトークンがでる。武器で2回攻撃して2回ともヒットしていたら2個でる。

そのCopperは、

Action - [4] ,destroy Copper: Draw a card. Go again

4点リソースポイント払ってドローできる、と。これはさすがに重いから、ためておいて、cruのレアのCash Inを使う、ということに。

Cash In
cost4 yellow -/2
You may destroy 4 Coppers, 2 Silvers, or 1 Gold you control rather than pay Cash In's cost.
Draw 2 cards.
Go again

コストの代わりにCopper4つでプレイでき、2ドロー。

ゲームの中~終盤にCash Inから増えた手札でとどめをさしてみる?

参考にした記事では、ゲーム初期にピッチしたCash Inを後半つかえるように、ロングゲームにも耐えられる構築に、などとあるので、他のヒーローもだけど先を考えたピッチとか、構築のところから考えるんだなと。ただ、最近のSNSみているとBlitzはやたら早いとも言っているからどうなのか?と。理不尽を感じず、ゲームをした感じを得たいならCCがおすすめ、という意見も。

Once per Turn Action - [1]: Attack
If Cintari Saber is defended by an attack action card, it gains +1 until end of turn.
attack value 2

武器の話に戻って、Cintari Saberの2発目のコストがフリーになるってのがやはり大きい。先の武器攻撃にgo againをつけられさえすれば!というところに気をつけていくことに。さらに、2発目にgo againがつけられれば、強烈なattack actionがプレイできるという流れも。対戦するほうとしては、3発目にブロックしたいやつがくる恐怖を感じながら、先の2発をどうするか、みたいなことも。Copperも出てしまうし。
Kassaiとしては、相手の読みをどうはずすか、っていうところも面白そう。
3発目、もしくはSaber斬撃の間に放つ0コストのattack actionとしては、
SnatchやCoax a Commotion、Enlightened Strikeなんか。
attack actionでブロックすると攻撃力が1上がるのも、受ける側としては地味にいやなかんじ。buffまで読んでブロックしきる動きをするのかどうかとか。

ちなみに、Cintari Saberは左右向きの違う絵がある(BruteのMandible Clawも左右対称で2種類あった)。

EverfestでBlood on Her HandsというKassaiの正式なSpecializationが出る前は、一部でSpecialization扱いだったSpoils of War (cruのMajestic)。参考にさせてもらった記事でもCopperだすのもふくめて、やりたいことがすべてできるカードとの評価。




Volcor出身(Kanoと一緒)のKassaiは支配者的豪族の娘だったけど、家臣の裏切りにあい、なんとか脱出したKassaiだけ砂漠の盗賊の仲間入りして生き延び、復讐の時が訪れるのを待っている、とのこと。いつかはなんとかなってほしいなと思う次第。

参考記事はあいかわらず古いが下記でMonarchのあたり。Everfestでだいぶ補強があって、最近はまあまあ勝っているよう(Reddit調べ)。fabは比較的歴史が浅いので、登場当初からデッキリストをみていけば、なにがぬけてなにがはいったかとか把握しやすいかなと勝手に思っている。

CASH IN WITH KASSAI
by Kieran, Mark Chamberlain
23rd June 2021

デッキリストも、Kassaiの汎用性の高さゆえ、3種類も載せてくれている。
みっつめの2~3ターンキルをねらいにいくEXTRA SPICY AGGROはすごい尖りかただなと思った。attack actionにもgo againつけて、いちどに21点(計算上は28点のような?)とか。いずれにしてもKassai愛にあふれる記事なので、読んでいて楽しい文章だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?