見出し画像

任命されました!

お久しぶりです。ナオです... !

うわぁお、久々に投稿するので少し恥ずかしいですね!いかがお過ごしでしたでしょうか。健康で楽しく生活されていましたか?


さて、本日は、以前「ご報告がある」と言っていたことについて共有させて頂きますね。


私、ナガサキ・ユース代表団に任命されました!


(English follows Japanese.) 【ナガサキ・ユース代表団】第9期生に9名が決定! 【Nagasaki Youth Delegation】9 young people are appointed for the...

Posted by 長崎大学核兵器廃絶研究センター/ RECNA, Nagasaki University on Wednesday, December 23, 2020


その様子について、長崎新聞、毎日新聞、西日本新聞などに紹介されました。

▾長崎新聞


▾毎日新聞


▾西日本新聞

▾FNNプライムオンライン(リンクが切れている可能性があります。)

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d2c014a44c31a387b7ec4630c545e08e4e16044

ナガサキ・ユース代表団とは、

ナガサキ・ユース代表団 (Nagasaki Youth Delegation) は、長崎県・長崎市・長崎大学の3者で構成された核兵器廃絶長崎連絡協議会 (PCU-Nagasaki Council) が主催する人材育成プロジェクトです。2013年から、核軍縮・不拡散問題に関する国際会議への参加とその事前事後の活動を通じて、次世代を担う長崎の若者が、最新の国際情勢を学ぶとともに、この分野で活躍する世界の人々と出会い、知識を行動に結びつける力を養うことを目指しています。ナガサキ・ユース代表団の活動は facebook で常時発信しています。(ナガサキ・ユース代表団公式HPより引用。)


ナガサキ・ユース代表団はこれまで、核問題について世界中の学生と意見交換を行ったり、スイスのジュネーヴへ出向いたり、日本全国の学校へ出前講座を開いたり、ニューヨークの国連本部へ出向いて核不拡散再検討会議へ参加したりしていました。


しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で出前講座や、被爆者との交流が例年よりも難しい状況にあります。


その為、新たな取り組みとして公式YouTubeから学んだことについて発信していきます!まだ動画を公開していませんが、是非チャンネル登録して頂けると幸いです。


私は特に福島県出身で、震災10年という節目の年に使命感を感じております。同じ核の経験のある長崎から、全国の若者をターゲットに核、ひいては日本のエネルギー問題や環境問題について考えるきっかけとなれればと考えております!


是非、温かく見守って頂きたいです。宜しくお願い致します。

※このnoteのアカウントでの投稿は、ナガサキ・ユース代表団のメンバーとしてでは無く、私個人の見解での発信となります。


あ、あと、大学が冬休みに入ったので、また毎日投稿始めますね!!

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

宜しければ、「スキ」と「フォロー」を宜しくお願いします!

♥100%お返しします!♥

そして、コメント・DMもお待ちしております!

🔻Facebook🔻Twitter🔻Instagram

🔻TED🔻News Picks🔻YouTube

*


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

ここまでお読み頂き、ありがとうございました♥