パソコンに悪戦苦闘

9/11

金曜日に出勤して職場のPCにログインしたらMS社のアプリのショートカット以外何もないデスクトップが表示された。しかも職場で使っているteamsのショートカットもない。そういえば職場SEの担当者が、在宅勤務でリモートデスクトップが利用できるようにするために一旦設定をリセットすると言っていたことを思い出した

少々不便だが仕事ができるのであればまぁいいかと思い、ドキュメントフォルダを開いたら作っていたはずのdocファイルがない! 設定のリセットする際にこれまで作ってきた一切のデータが消えたのか? でも件のSE担当者は、「MS社関係のパスワードをリセットするだけです」と言っていたから関係ないだろうと思い返した。

ダメもとで再起動して再度ログインを試みた。そのときこれまでローマ字で表記されていた私のアカウントが何故か漢字で表示されていることに気づいた。これではないか、と思い、ローマ字アカウントでログインしようとしたが何故かログインできない...途方に暮れて職場内のSE担当者に電話して事情を話した。

その担当者は私の状況説明を聞いた後、いくつか対応策を提案してくれた。しかしそのどれもうまく行かなかった。何度も試行錯誤を繰り返しているうちに、新件の発明検討会の時間になったので一旦終わりにした。

発明検討会終了後に上記担当者が連絡をくれた。本来事務所ドメインでログインすべきところをこれまでローカルPCにログインしていたのではないかと指摘してくれた。その上でローカルのパスを入力してログインすることを提案してくれた。

結果はログインできた! 入所時の設定も私がこれまで作成してきたデータも全て残っていた! うまく行った旨報告すると、「入所時に誤ってローカルで使う設定になっていたのですね。すいませんでした」とのことだった。ドッと疲れが増した。

9/13 「囲碁きっず2」で3局対局した。結果は2敗1持碁と結果も内容もイマイチだった。その対局をAIで検討したいと思い、買ったばかりのMacBook AirにKataGoをインストールすることを思いついた。結構大変そうだが、このページを頼りにやってみることにした。

途中まではできたが、どうしてもboostのインストールができない! どうやらchown, chmodができないためのようだ。色々調べてみたがお手上げ。今度の連休にでも腰を据えて取り組もう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?