見出し画像

【日記】淡水魚水族館なかがわ水遊園

さかなクンのNHK番組の「サカナスター」で、会場となってて知った栃木県の「なかがわ水遊園」に行ってきました。

ピラルクが目玉なのですが、最大で4m、最低でも2mの大きさですから、それはそれは迫力ありました。

こんなに間近に見れるのは初めて。
淡水魚でこのデカさ、さすがアマゾンです。

長男とピラルク
ピラルク×4匹

敷地が広く、釣り堀や遊具、とにかく広い公園があり、準備をしていけば1日遊べます。

温室ドームが特徴

お昼には栃木県で養殖に力を入れているヤシオマスのお寿司とホンモロコのかき揚げ丼をいただきました。
淡水魚のお寿司!普通に美味しかったです。

鱒寿司
ホンモロコの丼

もちろん、那珂川をはじめとした日本の淡水魚もしっかりと展示されていましたが、アマゾンの展示がとにかく素晴らしくて、広大な温室に感動しました。
ジャングルのような植物は造花ではなく全て本物というのは好感が持てます。
やはり人工物ではリアリティに欠けてしまいますよね。

ここは水族館なのに、カピバラ×1やナマケモノ×1、イグアナ×3、オウム×1なども展示されていて、できるだけ自然な形で展示したいというコンセプトが出てるように感じました。

ちなみに、サカナスターでは「ウグイ」の特集だったのですが、そこはあまり目立ってはなかったですね。
やっぱり温室ドームのアマゾン展示が、一番の売りだと思います。

噛んでるイグアナ

いい思い出ができました。
オススメです!

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。