見出し画像

Weekly Media Log 2022.2.20

人にアドバイスを求めるタイミングってとても大事だなと思います。

特に僕は他人の意見に影響されやすいので、自分のアイディアがまだ苗だったり他人にちゃんと説明できない段階で中途半端に相談すると、それを理解してもらえずに、他人のアドバイスに自分の意見が塗り替えられてしまうので、気を付けようと思いました。特に僕は思考が飛び飛びになるので、最初はなかなか理解してもらえないのです。

無駄に手を動かすことってとても大事だなと思います。

仕事は要領の良さや効率・コスパなどが求められますが、実際には、それらを気にせずに真剣に道草を食ったほうが、本筋以外の知見や気づきが得られ、それが次の仕事に生きたりするからです。もちろん、要領の良さもとても大事なスキルではあるのですけれども。そういう意味では、僕はすぐに手を動かしたくなってしまう(解析を回したり絵をかいたりする)ので、その前に思考を整理する時間、積極的に手を動かさない時間を作りたいと考えています。

打ち合わせの無い時間ってとても大事だなと思います。

1日の中で、たとえ15分でも打ち合わせの予定があると、その日のちょっと集中力が低くなります。作業だけをしたい日があります。面倒な性格ですが、自分の気持ちを最優先することが、幸福度や生産性を上げ、それが結果的に仕事のパートナーにとっても良い影響を与えるのではないでしょうか。

・・・マイルールってとても大事ですよね。30代にもなったので、ちょっとずつ我儘に生きていきたいです。

それでは今週もmedia logを始めていきます。

News

お家で眠る古端末の救世主?! Googleが新OS「Chrome OS Flex」を発表

Googleが新OS「Chrome OS Flex」を発表しました。クラウドベースの無料OSで、古いWindows端末やMacをChromebookとして使えるということです。

ハードがまだ使えるのに、それに見合った軽いOSが無いことによって、ハードも実質使えなくなってしまう事態は、エコの視点からはあまり望ましくないことです。iPhoneやMacなどもOSをアップデートしたとたんに重たくなった・・・なんて経験もあります。このOSはまだ開発初期段階で、簡単に導入するのは難しそうですが、MacやWindowsに簡単にChrome OSをインストールできるようになれば、ハードを延命できるかもしれません。

この視点で、建築でも、新しいソフト(空調・IT・衛生など・・・)に対応できなくなったハードを、より負荷の低い用途に転用する、というようなことが出来ると、ただ新築に立て替えるという選択肢だけではなく、ハードを延命してあげることが、できるようになるかもしれませんね。

伊原慶 / TA+Aと大原智史と大原丹音による、東京・目黒区の住戸改修「まわる住まい」

住宅内に対角線の斜め壁を配置し、その一部を可動にすることで部屋のサイズを柔軟にする。

グリッドで計画されることがどうしてもおおい住宅プランに対して、斜めの壁をいれるだけで、ここまで雰囲気が変わるのかと思いました。窓面に対して可動壁は配置されており、窓から入ってくる外気や自然光を、リビングと勉強部屋のどちらにどれだけ入れたいかを、外窓の可変性だけではなく、室内壁の可変性により変えることができそう、という点が面白そうだし、何か使えそうなアイディアです。

ロンドンで木造6階建てオフィス開発 ネットゼロカーボン建築を世界へ

ロンドンで木造6階建ての環境配慮型オフィスの開発を進めてられており、建築時の炭素排出量を英国で一般的な鉄筋コンクリート造の建物と比較して約80%削減し、木材の炭素固定量をオフセットすることで竣工時点でカーボンネガティブとなることを見込むことができるようです。その後、省エネ・創エネをしながら60年間はカーボンネガティブを維持することができるという驚きの建築が実現しそうです。

ZEBというのは、大事な目標ですが、どうしても太陽光パネルや敷地外でのカーボンオフセットに頼らざるを得なくなりがちですが、それを木材の炭素固定量によりその後60年間の炭素排出量を相殺できるというのは素晴らしいことですね。一方で、このような取り組みが普及していけば、建設時のembodied carbonや木材の製造・運搬などのembodied carbonなどの計算方法をしっかりと整備していく必要がありそうです。

Music

Chopin/Ballade No.1 in G Minor

高校生の時、部活後の21時くらいの講堂で、一人この曲を弾くのにはまっていた時期がありました。曲中に様々なテーマが次々と登場し、弾いていても聴いていても満足度の高い一曲です。どのテーマも心に残る印象的な旋律ばかりです。

ピアノは大学生でぱったりと弾くのを止めてしまいましたが、いつか再開したい・・・。

本日は以上です。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?