マガジンのカバー画像

narino Posts

38
海と山のめぐみとあそびのマルシェ narino のマガジンです。 食材のこと、天草のこと、世間で話題のこと、narinoのメンバー趣味的なことを綴ってます。 毎月1日新しい記事を… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

日本は広い。関東から九州に移住して手前味噌を作ることになった話

こんにちは。作って書けるみかんファーマー嫁・narinoライターのつついのりえです。 先日、今年の2月に仕込んだ味噌を食べはじめました。 「味噌は冬に仕込んで、夏を越してから食べるもの」 関東出身の私はずっとそう思ってきました。が、どうやらそれは東日本に限った話。5年前に九州の天草に移り住んで来て、ほとんど熟成させずに食べる味噌の存在を知りました。 九州で食べられているのは麦味噌が中心です。 ここ天草でも味噌といえば麦味噌で、はじめて食べたときはおどろきました。我が

バージンオイスターっていうけど、オスはいないの?

こんにちは、narinoのフィッシャーマン 原田です。 もう夏も終わりですね。残暑は続きますが、朝晩は涼しくなってきました。 この時期は、小さな牡蠣の稚貝がどんどん大きくなります。 「来春には、バージンオイスターとしてみなさま味わってもらいたい!」なんて思っています。 でも、そもそもバージンオイスターってオスはいないわけ?って思いませんか? 今日は、その辺のところをお話しましょう。 牡蛎の名前の由来そもそも「牡蠣」の「牡」はオスの意なんですよね。 「蠣」のみでも