見出し画像

#95 ソーラン回想録 本祭⑦ブロック(第31回YOSAKOIソーラン祭り)

****

公平と平等は
愛ではあっても恋ではない

****

本祭審査編の回想録も第7弾までやってきました!
前回の記事はこちらをご参照下さい。

ホントにソーランが終わってもうだいぶ時が過ぎているのに回想編が終わらなくてヤバいです!もう夏の祭りも間近に迫っているというのに・・・(・_・;
てな訳で感想の早急な完走を目指して、今回もD氏の予想と一緒にお送りします!

<審査枠⑦>
龍谷大学 華舞龍
関東学院大学 ”誇咲 ”
深華月
天嵩~Amata~
北海道大学”縁”
函館学生連合〜息吹~
踊るBAKA!TOKYO
北海道科学大学~相羅~

<N予想>
1位:北海道大学”縁”
2位:天嵩~Amata~
3位:北海道科学大学~相羅~

<D予想> 
1位:天嵩~Amata~
2位:北海道大学”縁”
3位:北海道科学大学~相羅~

<公式結果> 
1位:北海道科学大学~相羅~
2位:北海道大学”縁”
3位:天嵩~Amata~
4位:函館学生連合〜息吹~

やはり学生が強かった⑦ブロック。終わってみればD氏もNも微妙に読みきれなかった北海道科学大学~相羅~が1位に☆そして2位に北海道大学”縁”、3位に天嵩~Amata~という結果になりました。4位枠の函館学生連合〜息吹~は全く予想出来ませんでしたね。
結局Nは全ズレでオールニアピン。D氏はビンゴ一つとニアピンゲットという感じになりましたが、3連複なら共に的中でしたね(笑)

<ここまでの結果>
D→ビンゴ×1、ニアピン×2
(合計:ストライク×3、ビンゴ×4、ニアピン×11)
N→ニアピン×3
(合計:ストライク×3、ビンゴ×5、ニアピン×10)

さて、こちらのブロックも事前予想を覆されて1位に輝いたのは北海道科学大学~相羅~。ド頭からがっつり心を掴まれ、パレードの特性を活かした縦送りの美しさ、衣装のコントラストを際立たせた巧い色使いや後半の衣装替え、ノリノリの楽曲など、他の学生チームより頭一つか二つ抜け出た非常に高い完成度でした!
昨年度より作品のレベルは落とさずに、作風をこれだけブラッシュアップさせてくるのはホントすごい☆今後の学生チームのスタンダードになるかもしれません。今回特にサプライズだったチームの一つです!

そして惜しくも2位だったのが北海道大学”縁”。3年振りにリアルで見る縁は「褌×マスク」という、もうよさこい界隈以外ではどの様に捉えられても文句が言えないような(笑)マスク時代の新たな世界線を見せてくれた事だけをとっても、個人的には1位をあげたいくらいです☆
細かい事を抜きにしたパワー全振りの作風は、老若男女誰でも楽しめるまさにこの時代に必要なチームかと!最終結果としてはセミ2位→ファイナル進出と文句なしの存在感を発揮しました!

3位に入ったのは天嵩~Amata~。これもまた予想外に感じた方も多かったのではないでしょうか?作風はどまつり勢にはお馴染みの雰囲気ですが、後に動画再生数がエグイことになる圧巻の傘振りはもちろんのこと、派手さよりは激しさに重きを置いた振付、ブラスバンドのとのコラボレーションなど、他のチームにはないオリジナリティを追求する姿勢が随所に見られます。ギラついてるというか・・・作品を、高みを目指す意欲をビリビリ感じます☆これからも目が離せないチームになること間違いなし!

4位枠に選出されたのは函館学生連合〜息吹~。こちらのチームもこのご時世にしてはかなり人数多めで、勢いの強さを見せつけてくれた感じがします。函館と言えば筆者はやはりいさり火婆あYOSAKOIの印象がまだまだ記憶に根強いですが(笑)こちらは正統派と言ってもいい作風ですね。黄色&緑の映える衣装から透ける様な薄紫への変化、整然とした隊列美など、練習量がちゃんと目に見える、お手本になる様な作品でした。

しかしここのブロックはホント力のある学生チームが大集合しましたね・・・さて上位入賞のチーム以外にもコメントしていきます。

龍谷大学 華舞龍
1周回って逆に珍しくなった短法被が印象的、いまや家電屋のセール時に店員が来てるイメージの方が強いですが(笑)曲の中盤で黄&青から赤&黒へ、更に後半では白へと2段階の衣装替えで、色味の変化を楽しませてくれます。
パレードの構成も縦に長く、観客席の盛り上げを意識した横方向へのアピールが強い演出になっており、見ているお客さんが思わず手拍子をしたくなるような、元気いっぱいの作品になってますね。この辺は関西ならではの強みを感じるところです。

深華月
一見すると普通のファミリーチームの様に見えますが、パレード前方で踊っているお姉さま方の踊りが非常に上手☆ターンや足遣い、法被のはためかせ方など、細かい所作に優雅さを感じます。黒に染まった長法被なのでその辺の技術が多少伝わり難いですが( ̄▽ ̄;)
大人達に交じって小さい子も大きな旗振りを頑張っていました!ただ振り回すだけでなく、しっかりと風を受けて美しく舞っていたので、しっかりと練習したんだろうな~という事が伝わってきましたね☆

以上、若いパワー漲る⑦ブロックでした!
参考に動画リンクをあげておきます(大通りパレードに絞って見つかった映像に限定してます※審査ではない動画も含みます)
※リンク違い、削除希望等ありましたらお手数ですがご連絡下さいm(_ _)m

***************

***************

長くソーランを見てるとどうしても「同じ様な作風のチーム」をたくさん見ることになります。やる側からしたら「こういう作品を作りたい、踊りたい」というのがあって、見る側からしたら「あーまたこの系統ね」みたいなギャップが生まれてくるのも歴史を重ねたからこその悩みどころというか。

そうなると逆にシンプルな総踊りっぽいチームの様な演出の方が逆に新鮮に見えたりする逆転現象みたいなことも起き始めてて、派手な大道具やダンスクオリティよりも「オリジナリティ」を追求するチームの方がよっぽど記憶に残るなぁと思う次第です。
そんな可能性を秘めたチームを見つけた時の喜びもまた、観戦の楽しみの一つですね。

したっけ!

この記事が参加している募集

振り返りnote

まだまだ何かをサポートして頂ける様な大層な書き手じゃないのでサポートなんて恐れ多くてとてもとても…>゜))))彡