見出し画像

#105 テレどまつり 一時審査予想D・E・F・G・H・Iグループ(9/2㈮配信分)

****

いつもの当たり前の中に
なにか違うことを探してみること

****

テレどまつり一次審査予想・金曜日編です。
木曜日編に関しては前回の記事を参照下さい。

この金曜と土曜が最も多くの審査グループ配信が行われるので、ひょっとするとお休みを取って観てる人も多いかもしれませんね~。
お仕事している人はしっかりお目当てのチームのスケジュールを確認して、休憩タイムを作るようにしましょう(笑)
そうもいかない方は何とか各チームにお願いして個別配信して貰える様にお願いするしかないですかね?まぁ多くのチームは後日配信してくれる事が多いので、SNSなど色んな媒体を要チェックや!(彦一)

タイムテーブル、チーム名などの情報元はいつも通り、どまつり公式を参照しています。

さぁ今日も気合でいきましょー!
D・E・F・G・H・Iグループです!


【第24回にっぽんど真ん中祭り テレどまつり一次審査グループ】

<Dグループ> 10~12時 配信予定
わん!~WAN~
傾起
笑n結&あさか開成高校よさこい部開成舞彩 合同チーム 笑彩
「祭」
岐阜大学騒屋
蝶ひらり〜KDS〜
SPICE!
鳴海商工会猩々&鳴海応援団
踊華三好
あさか野YOSAKOI王舞神ジュニア
早稲田大学よさこいチーム東京花火
北誠の風
あさか野YOSAKOI王舞神
ダンスパフォーマンス集団 迫 -HAKU
甚楽
よさこい神紅楽

<N審査予想>
1位:岐阜大学騒屋
2位:早稲田大学よさこいチーム東京花火
3位:傾起
4位:ダンスパフォーマンス集団 迫 -HAKU

<N個人推し>
1位:早稲田大学よさこいチーム東京花火
2位:岐阜大学騒屋
3位:蝶ひらり〜KDS〜
4位:鳴海商工会猩々&鳴海応援団

なぜか福島県郡山市のチームが3つも被ったDグループ。

岐阜大学騒屋
人数・パワー・作品構成色んなレベルでこのグループでは頭一つ抜けてるイメージ。めちゃくちゃ尖ったインパクトのあるチームが無ければ順当に上がってくるかなーと。
早稲田大学よさこいチーム東京花火
高知にも出場し、作品の雰囲気も夏を感じる色鮮やかさがあり、観ていて楽しい気持ちになります。個人的にはこちらがイチ押しですが、好みによるかなーと。
傾起
昨年も上位入賞を果たし今年も意欲的に攻めてる感じ。どまつりではお馴染みの歴史モノですが、去年同様の映像クオリティを持ってこれば上位は手堅い気がします。
ダンスパフォーマンス集団 迫 -HAKU
ソーランの映像部門でも受賞歴のあるチーム。参加作品がそれと同じモノになるのかどうか解りませんが、余勢を駆ってテレどまでも爪痕を残すのでは?
蝶ひらり〜KDS〜
宮崎のキッズダンスチーム。一人一人の表現力やダンススキルが高く、思わず引き込まれてしまう作品です。映像演出次第では1位抜けあるかも?
鳴海商工会猩々&鳴海応援団
本家猩々チームの皆さんに地元鳴海の方々も加わったというテレどまオリジナルチーム。更に地域の映像がクローズアップされた作品には、一部のファンが食いつき良さそう?(笑)

<Eグループ> 12~14時 配信予定
己連
ふくこい連
山口大学よさこいやっさん‼︎
函館学生連合〜息吹〜
京都よさこい連心粋
Akwaaba Nippon
長崎大学「突風」
カソウ舞踏団
桜道里
北九州市立大学よさこいサークル灯炎
半布里Jr.
三國鷙
大阪大学お祭りダンスサークル祭楽人
宵あさ
神戸学生よさこいチーム湊
八雲一座

<N審査予想>
1位:Akwaaba Nippon
2位:神戸学生よさこいチーム湊
3位:半布里Jr.
4位:長崎大学「突風」

<N個人推し>
1位:Akwaaba Nippon
2位:カソウ舞踏団
3位:長崎大学「突風」
4位:八雲一座

何気にテレどま強豪チームが多数集結した混戦模様のEグループ。

Akwaaba Nippon
「語るより見ろ」としか言い様がないですね。テレどまの最たる衝撃だったチームの一つ。予選でここにどうやったら勝てるのか全く解らない(笑)
神戸学生よさこいチーム湊
昨年テレどま10位。基本的に群舞の上手いチームなのでどこからどう映しても画になると思いますが、この個性爆発グループでは苦戦するかも。
半布里Jr.
踊り、地域映像、構成通しても非常にハイクオリティ。体が小さいだけで本家・半布里と全く遜色ないですね。
長崎大学「突風」
ソーランでも推してたんですが(笑)人数揃えば相当迫力のあるチームなので、映像部門であればかなりいい勝負するのではないのでしょうか?
カソウ舞踏団
こちらもテレどまを象徴するカラーを持ったチームの一つ。実体すら持たないメタバース住人の演舞がどれだけ観る人の心を動かすか必見!
八雲一座
昨年の映像がシンプルにかっこよくまとまっていたので、今年も相応のクオリティを期待してみます。人数の少なさをカバーできるテレどまでは躍進する可能性あり☆

<Fグループ> 14~16時 配信予定
極津
HADANO乱舞『翔』
癸-mizunoto
凛ジュニア
IRIS
北海道文教大学〜陽燕~
いりゃあせ南都
KanoN
よさこい咲舞連 輝翔〜light〜
中京高校保育class『love kids』
ペプシ怪物舞踏団
笑舞
華★D.M.T.
台湾新民マンボ
天狗ぅ
実践女子大学 YOSAKOI ソーラン部 WING

<N審査予想>
1位:中京高校保育class『love kids』
2位:天狗ぅ
3位:笑舞
4位:極津

<N個人推し>
1位:笑舞
2位:中京高校保育class『love kids』
3位:ペプシ怪物舞踏団
4位:華★D.M.T.

こちらも実は受賞チーム目白押しで見所満載のFグループ。

中京高校保育class『love kids』
多くの学生チームがテレどまには参加してますが、中でも一際青春を感じるのがこのチーム。ファンも多いし、映像演出もステキなのでトップ通過するのでは?と予想。
天狗ぅ
昨年度ファイナリスト。伊勢神宮という最高のロケーションで撮られた映像は作品とも相性ばっちりでした。今年も良作ができると期待大☆
笑舞
昨年のライブ感のあるノリノリな作品はこのグループの中では最も好きなテイストでした。今年もとても楽しみですね!個人的にはイチ押しです。
極津
もう20年以上活動されてると思ういますが、ずっと変わらない元気一杯の極津コールに勇気付けられてきた人も多いはず。この時代に求められているチームの一つですね!
ペプシ怪物舞踏団
まるでCMを見せられているかの様な完成度の高い映像美が特徴的なチーム。どまつり界隈では実は同じ雰囲気の作品がそうはなく、オンリーワンの空気を持つチームになってますね。
華★D.M.T.
昨年の「ナゴデレラ」というテーマのインパクトが個人的にはホントビッグバンでして(笑)今年も注目せずにはいられないです・・・!

<Gグループ> 16~18時 配信予定
手鞠一座
JR九州櫻燕隊
侍 前田利家ONDO・舞人
和歌山大学よさこいサークル 和歌乱
JCB・夢翔舞
四季舞
#時グレ
嘉們-KAMON
名和っ子猩猩
達磨-DaLuMa
ひなた
星槎笑One舞華
昭和保育園
朝霞翔舞
常笑
信州駒ヶ根縁舞蓮

<N審査予想>
1位:嘉們-KAMON
2位:JR九州櫻燕隊
3位:常笑
4位:四季舞

<N個人推し>
1位:嘉們-KAMON
2位:JCB・夢翔舞
3位:ひなた
4位:四季舞

リアル開催だったらとんでもない視聴率になりそうなGグループ。

嘉們-KAMON
昨年は朝イチにも関わらず目頭が熱くなる作品を見せられた事をよく覚えています。演舞だけではなく、SNSや動画企画なども精力的に発信しており、ベタ予想で申し訳ないですが間違いないと思います。
JR九州櫻燕隊
応援団、鉄道、有名企業と個性が渋滞しているチーム(笑)ソーラン・どまつり共にU-40大賞受賞経験があり、知名度・実績共に十分。期待しています。
常笑
演舞テーマの爽やかさを、映像構成で深く掘り込んだ作品を毎年作り出していて、文句なしのクオリティに今年も期待が高まります。敢えて言うならクジ運が・・・(笑)
四季舞
安濃津の大賞チームが満を持してテレどま初登場ですね。映像作品に関しては全く未知数ですが、やはり期待はしてしまいます。さてはてどうなるか。
JCB・夢翔舞
このテレどまでまさかの新作披露!しかも25周年記念作品という事で、どんな歴史と内容が映像に詰まっているのか、否応にも期待が高まりますね!
ひなた
去年の作品もテーマと映像がしっかり調和した素晴らしい内容でした。今年もどんな映像作品に仕上がっているのか期待をしてしまいますね☆

<Hグループ> 18~20時 配信予定
我流
常磐
早稲田大学書道パフォーマンスサークル漣
関西大学学生チーム“漢舞”
富有樂猩
真美流星乱舞群
梅波冴
よさこいチームかざみどり
高知県よさこいアンバサダー絆国際チーム
よさこい魂 待っちゅーよ
半布里
inviteD....(インバイテッド)
最果て
黎霞
みつば家
笑゛Jr.

<N審査予想>
1位:半布里
2位:常磐
3位:富有樂猩
4位:笑゛Jr.

<N個人推し>
1位:富有樂猩
2位:我流
3位:早稲田大学書道パフォーマンスサークル漣
4位:よさこいチームかざみどり

そろそろ金曜日に強豪チーム渋滞してる?と気づきだすHグループ。

半布里
演舞そのものが大賞候補と言えるほどのクオリティに加え、昨年レベルの地元の風景を織り込んだ映像作品になれば1位は固そうな気がします。
常磐
こちらも映像美に関しては随一のクオリティを誇るいおりやグループ。他のグループなら1位通過余裕だと思いますが、ここでは半布里に軍配があがるのではと予想。
富有樂猩
どまつり界隈でコミカル系をやらせたらこのチームの右に出る団体はいませんね☆映像との親和性も高く、審査員の好み次第では1位も全然あり得ますね!
笑゛Jr.
ジュニアチームと言えども体が小さいだけで全然笑゛なので、映像で見るクオリティは全く遜色なし。演出次第で上位に食い込むことは余裕でありそうですね。
我流
一昨年のみちよさ映像や今年の作品など、個人的に好きなテイストが盛り込まれている作風なので推させて貰いました☆注目されて欲しいですね~
早稲田大学書道パフォーマンスサークル漣
書道パフォーマンスを見た事がある人ってそうそういないと思うんですが、筆者は結構好きなんですよね。完全な異ジャンルがどこまで関心を得るか個人的に興味があります。
よさこいチームかざみどり
昨年の神戸を感じさせるオシャレな作風は、街の雰囲気ともしっかり調和して良い映像でした。今年の作品にも期待したいところですね。

<Iグループ> 20~22時 配信予定
せんとれ〜TOKONAME
将門YOSAKOI響
しなの大和
想叶縁来 奏
角田いなせ組
七福よさこい連 祝禧
MAIYA
歓喜団
みやざきえれこっちゃ隊
相模RANBU〇
愛知淑徳大学「鳴踊」
北條跳猿會
一粋
京炎そでふれ!輪舞曲
宴屋
神起〜星宿〜

<N審査予想>
1位:愛知淑徳大学「鳴踊」
2位:京炎そでふれ!輪舞曲
3位:一粋
4位:しなの大和

<N個人推し>
1位:歓喜団
2位:MAIYA
3位:七福よさこい連 祝禧
4位:宴屋

予想と希望ががっつりわかれてしまった(笑)Iグループ。

愛知淑徳大学「鳴踊」
毎年非常にドラマ性のある青春ショートムービー的な映像作品に定評ある鳴踊。テレどまではファイナル常連チームですね。幅広く評価を得て1位抜けするのではないかと。
京炎そでふれ!輪舞曲
京都というロケーションは映像作品との相性が非常に良いですよね。演舞と街並みとの一体感があって見応えのある作品。今年も高い評価を受けそうな予感・・・。
一粋
演舞の激しさカッコ良さをそのままに描いた去年の映像作品が非常に良かったので、今年もかなり上位にくるのではと予想しました。楽しみですね。
しなの大和
昨年までのテレどまつり作品として披露されている「天竜ガイドツアー」はまさにそのまま地域広報PVとして使えそうな作品。今年はどうなるか?
歓喜団
毎年他とは一線を画したテーマで楽しい演舞を見せてくれるチーム。今年はどんな切り口の作品を見せてくれるのかとても楽しみです!
MAIYA
郷土愛と言ったらこのチーム☆瑞浪のロケーションをどんな風に切り取って見せてくれるのか、瑞浪ファンとしては見過ごせないチーム(笑)
七福よさこい連 祝禧
「日本一名古屋に行ってみたいと思ってるチーム」さんが今年もオンラインのみ参加(笑)高知テイストの情感あふれる演舞と映像に期待大ですね☆
宴屋
まともに作品を拝見したのがもう10年前とかになってくるんですが、今年久々に演舞を見る事ができそうで楽しみにしています。


・・・やばい、めちゃくちゃしんどかった(笑)
金曜日、数が多すぎな上に注目どころのチームが多数ですね。ホントに仕事休んで見る価値ありかもしれません。可能な方はぜひたくさんのチームの汗と苦労の結晶を見守りましょう☆

ほんならねー!

まだまだ何かをサポートして頂ける様な大層な書き手じゃないのでサポートなんて恐れ多くてとてもとても…>゜))))彡