見出し画像

#107 テレどまつり 一時審査予想P・Q・R・Sグループ(9/4㈰配信分)

****

整理しきれない考えや想いは
未来の自分の素になる

****

テレどまつり一次審査予想・日曜日編です。
土曜日編に関しては前回の記事を参照下さい。

いよいよ明日からどまつり市街地演舞開幕ですが、この直前でやはりというべきか出場辞退ということになっているチームさんも多いみたいですね。
果たして当日どれだけのチームが実際に演舞を見られるかまだまだ不確定なところもありますが、このテレどまに関してはその辺の心配が全くないというのが最大の特徴ですよね。最終日まで落ち着ける場所でゆっくり鑑賞しましょう☆

タイムテーブル、チーム名などの情報元はいつも通り、どまつり公式を参照しています。

ラストです!一気に行きます。
P・Q・R・Sグループです!


【第24回にっぽんど真ん中祭り テレどまつり一次審査グループ】

<Pグループ> 9~11時 配信予定
黒崎wavsav
すずフェス連合チーム「真骨頂」
夜宵
華之風
ゐちぺぃじ
皇學館大学“雅”
草野キッズビクス
朝霞鳴子一族め組
Meetiα
魂響
龍谷大学 華舞龍
あじゅら
Nostyles
北里三陸湧昇龍
よさこいダンスサークル震

<N審査予想>
1位:夜宵
2位:龍谷大学 華舞龍
3位:皇學館大学“雅”
4位:Nostyles

<N個人推し>
1位:Nostyles
2位:朝霞鳴子一族め組
3位:ゐちぺぃじ
4位:魂響

最終日一発目、昨年大賞チームも登場する粒揃いのPグループ。

夜宵
昨年度テレどま大賞チームが満を持して登場。実際に火を用いるという映像でしかできない演出は圧巻でした。昨年同等のクオリティを維持していれば問題なく予選突破するかと思います。
龍谷大学 華舞龍
非常にシンプルな法被衣装から最終的にあそこまで見栄えが変化する構成はかなりのインパクトでした!今年の作品がどんな仕上がりになっているか期待しています。
皇學館大学“雅”
昨年度の空撮(恐らく)映像が非常に美しく、群舞としてもとても見栄えが良くて印象的でしたね。ロケーションもかなり優位性がある土地なので上位に食い込んでくると思います。
Nostyles
どまつり界隈のチームとしては珍しく、派手さではなく佇まいや雰囲気で祭り感を醸し出すチーム。こういうオンリーワンな作風がもっと増えると多様性が増していいですね。このグループではイチ押ししておきたいチーム。
朝霞鳴子一族め組
映像作品がどの程度のクオリティを詰め込んでくるか未知数ですが、演舞そのものは迫力があって元気をもらえる作風なので、とても楽しみにしています。
ゐちぺぃじ
結成間もない新進気鋭のチーム。直接拝見した事はありませんが、こういう勢いのあるチームの映像作品には期待を込めて推しておきたいと思います。
魂響
「どまつり系よさこいチーム」というカテゴライズ表現は初めて聞きました(笑)仙台からどまつりを盛り上げる為にリアルにも参加という事で応援したいですね☆

<Qグループ> 11~13時 配信予定
小樽商科大学 “翔楽舞”
心晴れ。
岡山うらじゃ連 楽鬼
早稲田大学“踊り侍”
岡山うらじゃ連四季
笠寺いちり
札幌大学La fête
夢道源人
勝山組20臭年記念総踊りつくり隊
東京農業大学YOSAKOIソーラン部 大黒天
関東学院大学よさこいソーランサークル“誇咲”
刈谷魁
チーム覇王ー
肥後真狗舞~九州がっ祭~
歌舞人

<N審査予想>
1位:笠寺いちり
2位:早稲田大学“踊り侍”
3位:東京農業大学YOSAKOIソーラン部 大黒天
4位:肥後真狗舞~九州がっ祭~

<N個人推し>
1位:夢道源人
2位:心晴れ。
3位:笠寺いちり
4位:早稲田大学“踊り侍”

圧倒的強者不在・混戦模様必死のQグループ。

笠寺いちり
演舞の勢い、地域との一体感、映像構成で高いレベルの作品に仕上がっていたいちりを1位予想してみたい思います。この辺のバランスが良いチームが結構選ばれるのでは?という気がしています。
早稲田大学“踊り侍”
対照的に無機質な東京のイメージというか、良い意味で故郷感がない整然とした群舞映像が印象的だった踊り侍を2位に予想。こちらもインパクトある映像を期待したいですね。
東京農業大学YOSAKOIソーラン部 大黒天
コミカルと言えば昔は農大の専売特許みたいな時代もありましたが、劇どまでは久々にストーリー性のある個性的な演舞を見れた気がします。映像がどんな作品になるか楽しみですね。
肥後真狗舞~九州がっ祭~
目の前で盛り上げに特に力を発揮するチームゆえに、映像作品は比較的不利かな・・・とは思いますが、元気一杯の演舞は色んな人を楽しませてくれると思います。
夢道源人
第2回どまつりから参加していた老舗チームが今年でもって解散。ここまでの軌跡をまとめた映像になるのかな?と勝手に予想しています。
心晴れ。
北海道元氣文化祭で1年限りで結成されたチームが、まさかのテレどまにも登場!演舞撮り下ろしなのかオリジナルなのか、とても楽しみですね☆

<Rグループ> 13~15時 配信予定
名古屋大学“快踊乱舞”
SAPPOROこいこい
酔夢譚
みどりっち
HSU龍馬隊
山口県立大学よさこい部奄美連合萩組
ダンスチーム凛
をとこ連中
どmesticMIC
桜雪Ma-u
大阪教育大学YOSAKOIソーランサークル凜憧
下駄っぱーず
會舞道 郷人
常陸國大子連
近畿大学 洗心

<N審査予想>
1位:大阪教育大学YOSAKOIソーランサークル凜憧
2位:會舞道 郷人
3位:近畿大学 洗心
4位:ダンスチーム凛

<N個人推し>
1位:みどりっち
2位:をとこ連中
3位:近畿大学 洗心
4位:大阪教育大学YOSAKOIソーランサークル凜憧

あらゆる方向性で見応えたっぷりのチームが揃ったRグループ。

大阪教育大学YOSAKOIソーランサークル凜憧
昨年は教育大生のテーマがヤンキーというある意味禁じ手(笑)の様な作品でしたが、そのエンタメ系よさこいでここ数年躍進が素晴らしい凜憧が頭一つ抜けるのではと予想します。
會舞道 郷人
映像美・構成演出といい、ちょっとした大河ドラマの様なクオリティの映像作品を毎年出してくるチーム。審査員の好み次第では1位突破も十分あり得るかと思ってます。
近畿大学 洗心
エンタメ性で言うと凜憧と方向性が近いところもありますが、今年の作品は映像化によってかなり化ける可能性もあるかと。これも好み次第で結果は解らないところがありますね。
ダンスチーム凛
市街地演舞編でも推させてもらってますが、映像でもそのダンスのキレの良さと地域の一体感を十分楽しめる作品になっているかと思うので、期待しています。
みどりっち
昨年の映像があまりにも衝撃的な幕切れだったみどりっち。とにかくその後が気になる!ということでイチ押しです(笑)
をとこ連中
こちらも非常に企画色の強そうなチームですね。よさこい界の男だらけのドリームチーム☆必見です(笑)

<Sグループ> 15~17時? 配信予定
横浜百姫隊
南NA魅
零みよし
神楽里
AAA瑞穂
佛教大学よさこいサークル紫踊屋
江別まっことえぇ&北海道情報大学
グレート家康公「葵」武将隊
御握り団。
京炎そでふれ!京小町
晴日
福島学生“源種” 〜seed〜
四日市の夏休み
第23回こいや祭り実行委員会
一華-Ikka-

<N審査予想>
1位:京炎そでふれ!京小町
2位:横浜百姫隊
3位:AAA瑞穂
4位:一華-Ikka-

<N個人推し>
1位:グレート家康公「葵」武将隊
2位:一華-Ikka-
3位:AAA瑞穂
4位:四日市の夏休み

ラストにして全く結果が読めないSグループ。

京炎そでふれ!京小町
そでふれ!勢の中で、京小町の映像は見た記憶が無いのでひょっとするとテレどま初参加?(間違ってたらすいません)演舞の規模的にこのグループでは1位抜けするのでは?と予想します。
横浜百姫隊
昨年は某国民的RPGを思わせる様なイントロが非常に印象的でしたが、演舞そのものは精度も高く非常に美しいチーム。映像でもかなりのクオリティが見れそうな気がします。
AAA瑞穂
とにかく美しい桜並木と街の風景が、チームの踊りと非常にマッチした映像が印象的でした。今年の作品にも期待度が高いです。
一華-Ikka-
リクルートスーツ(らしき衣装?)で踊る姿とストーリーが印象的だった映像作品。こちらも青春を感じる良作だったので今回も期待したいですね。
グレート家康公「葵」武将隊
果たして今年こそ踊るのか?それだけが気になります(笑)
四日市の夏休み
出演者自身も出演してる事を知らない可能性があるとか(笑)もはやどういう作品なのか全く読めないですが、名前だけで期待しておきます☆


という訳でテレどまつり予想(&推し)編、全19グループ分でした!

実際のところ各チームさんがどれだけ映像制作に力を入れているか、全く読めない中での予想にはなりますし、審査方法なども全く解らないので、本当に昨年度実績や知名度や評判頼りの偏った評価にはなってますが、これも一視聴者の見解と割り切って見て頂ければ・・・。
テレどま鑑賞の箸休めにでもご覧いただければ幸いです。

映像制作に携わったチームの皆さま、関係者の皆様、制作業者の方々、大変お疲れさまでした。どんな映像も楽しんで見させて頂きたいと思います。
どちら様もテレどま4日間楽しんで過ごしましょう☆

ほんならねー!

まだまだ何かをサポートして頂ける様な大層な書き手じゃないのでサポートなんて恐れ多くてとてもとても…>゜))))彡