見出し画像

#70 テレどま回想録 グループL

****

変わらないものが多すぎる

変わっても元に戻りたがる

****

審査回想note第17回です。

ちょっと間が空いてしまいましたが、ちゃんと最後まで続けますよ☆
世間では劇場版どまつりの参加チームが発表されたりと、いよいよ来年の話題もちらほら出始めていますが、このnoteは相変わらず・・(略)
D氏の予想と一緒に振り返りまーす!

【Lグループ】
❶ よさこいチームかざみどり
❷ あじゅら
❸ Anjo“北斗”
❹ 神戸学生よさこいチーム湊
❺ 公立千歳科学技術大学「光一天」
❻ 歌舞人
❼ 今、ひとたび
❽ 極津
❾ ちゃわん娘
➓ 豊明乱舞
⓫ 昭和保育園「たちばな」
⓬ AAA瑞穂
⓭ 燦-SUN-
⓮ 笑TIME
⓯ 桜秀心舞

<N予想> 
1位:よさこいチームかざみどり
2位:昭和保育園「たちばな」
3位:公立千歳科学技術大学「光一天」
<D予想> 
1位:神戸学生よさこいチーム湊
2位:よさこいチームかざみどり
3位:豊明乱舞
<公式結果> 
1位:神戸学生よさこいチーム湊
2位:豊明乱舞
3位:極津
4位:今、ひとたび

今回結果として1番読めなかったグループ・・・N、まさかの全外し(笑)一つも当たりませんでしたね・・・
それに引き換え、D氏は見事に1位を的中ストライク☆2位の豊明乱舞も順位違いですがしっかり当ててニアピンGETと、ここへきて大きな差が付く結果に・・・

<ここまでの結果>
D→ストライク×1、ニアピン×1
(合計:ストライク×8、ビンゴ×5、ニアピン×25)
N→なし
(合計:ストライク×9、ビンゴ×5、ニアピン×19)

そんなNの全く見る目がなかった(笑)Lグループの1位は神戸学生よさこいチーム湊。過去にはどまつりファイナリストにも輝いたこともあります。神戸の美しい港町や、瀬戸大橋の下?など、地域のいろんな場所で1曲通し演舞を披露する構成。
はっきり言って単純に群舞がすごく上手い・・・( ̄▽ ̄;)
決めどころの揃い方、隊列の美しさなど、よさこいの基本的な部分がしっかりレベルの高いチーム!ですので、どこで踊っていてもしっかり映えるというか、すごく見応えのある作品になってますね。
総合10位も納得の結果。実力で勝ち抜いた!って印象を受けました。

グループ2位に入ったのは豊明乱舞。こちらもNは初見でしたが、やはり今回のテレどまつりはアイデア勝負なんだな・・・ってことを改めて感じさせた作品。
宅配便が地域の各地に幸せをお届けに上がるという設定は、無理なく映像に地域の色々な場所を登場させる事ができるし、何よりハッピーなテーマですよね!走ってる描写がこれだけ入ってるチームも中々ないと思います(笑)市長まで参加して、まさに地域一体!といった作品。

続いて3位、三重県津市のチーム極津。三重で根強い人気を誇る女子大生チームですね。周囲を盛り上げる口上の煽りと、弾ける様な笑顔はいつも見てるだけで元気を与えてくれます。
色んな場所で群舞を魅せてくれますが、特に海岸での映像が印象的でした。津市に海のイメージは余りありませんでしたが、こういう景色の再発見をさせてくれる所もテレどまの利点ですね。トレードマークの赤い法被、背中に背負った極津の文字は今でも健在です☆

そして4位に輝いたのは東京勢の今、ひとたび東海道の飛脚をテーマにしているという事で、東京からどまつりに出場するという点ではぴったりのモチーフですね☆前進をコンセプトにしているだけあって、前に進む振りが非常に多い(笑)パレードもガンガン行けそうですし、後半の煽りも会場一体になって盛り上がりそう。これもまたリアルで見たい作品ですね!
それにしても、まさか一つのグループに運送屋と飛脚が揃うとはw
これもまたテレどまの奇妙な巡り合わせですかね。

画像2

改めて見ると非常に個性豊かで、演舞としてもテーマ性としても面白味が深いLグループ。その他にも目を惹いたチームをいくつかピックアップしていきます☆

よさこいチームかざみどり
颯爽と踊るジャケットスタイルの男性達と着物の女性達のコントラストが、洋風文化を色濃く残した神戸の港街の景色とぴったり合ってますね。それに加えてジャズスタイルの楽曲がこれまたオシャレな雰囲気を醸し出していて、今までのかざみどりとはイメージをガラリと変えた感じが非常に攻めていて良かったと思います。
せっかくなので夜の街並みとか、ネオンバックで踊る映像などがあったら更に深みが増したんじゃないでしょうか?

燦-SUN-
今回初見でしたが、かなりインパクトのあるチームでした☆
ワッキングって言うんでしたっけ?あの腕をグルグル回すやつとか、上半身のアイソレーションをパキパキに使った振りなど、衣装や小道具の見た感じからは想像できないくらいダンサブルで見応えがありました!
場面展開もテーマ文字だけで表現していく演出でシンプルに解りやすく、映像全体のバランスが良く、かなり好きな部類の作品でした☆

AAA瑞穂
ドラクエ風の入りから視聴者の心をがっちり掴み、作品のテーマ「サクラ☆ビーム」が示す通り、とても美しい瑞穂区の桜並木をバックに、様々なキャラに扮したメンバーがあちこちで踊ります。今回、川で踊っている映像を使っているチームはいくつかありましたが、これだけ下流地域のいわゆる「街の川の上」で踊っているチームは初めて見た気がする・・・小さい頃はああいう飛び石みたいな場所で遊びましたねぇ。
とにかくメンバーがとても楽しんでいる雰囲気がすごく伝わる映像で、楽しい気持ちにさせてくれます♪

画像1

全体的に躍動感のある作品やテーマを用いたチームが多かったようにも感じられたLグループの回想を述べてみました~
時間も経ったせいか、比較的多くの映像が見つけられました!このグループもチーム作品の動画リンクをあげておきます。
※リンク違い、削除希望等ありましたらお手数ですがご連絡下さいm(_ _)m

***************

***************

何を重視してどういう人がどういう風に作っているかというのも、結構映像には表れてくるものですね~。エフェクトは多用すると踊りそのものが少し霞みますが、更に多用し過ぎるとそれはそれで面白くなったりと、バランス一つでどっちに転ぶか解らないものですね。

いよいよ残す所グループ回想あと3つ!

つづけるぜ!

まだまだ何かをサポートして頂ける様な大層な書き手じゃないのでサポートなんて恐れ多くてとてもとても…>゜))))彡